佐伯成言
ナビゲーションに移動
検索に移動
- さえき しげこと
- 佐伯成言
- 陸軍砲兵大佐従五位勲四等
- 砲兵
- 草創期
- 山口県
- 天保12年1月 - 明治41年9月10日
経歴
天保12年1月 | 生 |
明治7年 | 陸軍省九等出仕[1] |
明治10年 | 陸軍大尉[1] |
明治14年 | 大阪砲兵工廠副提理[1] |
明治16年2月6日 | 任陸軍砲兵少佐[2] |
明治17年6月2日 | 補砲兵局材料課長[3] |
明治17年7月2日 | 兼補砲兵会議議員[4] |
明治19年3月1日 | 補砲兵局第2課長兼砲兵会議議員[5] |
明治23年3月28日 | 補陸軍省軍務局課員 (兼砲兵会議議員如故)[6] |
明治23年10月1日 | 任陸軍砲兵中佐[7] 補砲兵第1方面本署長兼砲兵会議議員[8] |
明治26年12月18日 | 補砲兵第1方面本署長兼砲兵会議議員 (砲兵方面条例改正による補職)[9] |
明治27年11月11日 | 任陸軍砲兵大佐[10] |
明治28年8月1日 | 後備役[1] |
明治33年5月1日 | 退役[11] |
明治41年9月10日 | 死去 |
栄典
明治10年 | 正七位[1] |
明治17年 | 従六位[1] |
明治21年5月29日 | 勲六等単光旭日章[12] |
明治22年11月29日 | 大日本帝国憲法発布記念章[13] |
明治24年12月28日 | 叙正六位[14] |
明治26年5月26日 | 勲五等瑞宝章[15] |
明治27年12月18日 | 叙従五位[16] |
明治28年10月21日 | 勲四等旭日小綬章 年金135円 (明治二十七八年戦役ノ功)[17] |
明治28年11月18日 | 明治二十七八年従軍記章[18] |
出典
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 大植四郎編『国民過去帳 明治之巻』(尚古房、昭和10年)
- ↑ 2.0 2.1 「職員録・明治二十二年七月・陸軍現役将校同相当官実役停年名簿」Ref.A09054408000
- ↑ 3.0 3.1 官報第285号 明治17年6月12日(木曜日)
- ↑ 4.0 4.1 官報第302号 明治17年7月2日(水曜日)
- ↑ 5.0 5.1 官報第796号 明治19年3月2日(火曜日)
- ↑ 6.0 6.1 官報第2021号 明治23年3月29日(土曜日)
- ↑ 7.0 7.1 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治27年7月1日調
- ↑ 8.0 8.1 官報第2179号 明治23年10月2日(木曜日)
- ↑ 9.0 9.1 官報第3143号 明治26年12月19日(火曜日)
- ↑ 10.0 10.1 官報第3415号 明治27年11月14日(水曜日)
- ↑ 11.0 11.1 官報第5034号 明治33年4月17日(火曜日)
- ↑ 12.0 12.1 官報第1476号 明治21年6月2日(土曜日)
- ↑ 13.0 13.1 官報第1938号 明治22年12月12日(木曜日)
- ↑ 14.0 14.1 官報第2551号 明治25年1月4日(月曜日)
- ↑ 15.0 15.1 官報第2974号 明治26年5月31日(水曜日)
- ↑ 16.0 16.1 官報第3444号 明治27年12月19日(水曜日)
- ↑ 17.0 17.1 官報第3695号 明治28年10月22日(火曜日)
- ↑ 18.0 18.1 官報第4132号 明治30年4月15日(木曜日)