松村務本
ナビゲーションに移動
検索に移動
- まつむら かねもと
- 松村務本
- 陸軍中将従三位勲一等功三級
- 歩兵
- 石川県平民
- 嘉永5年12月27日 - 明治38年2月4日戦病死
経歴
- 金沢藩士、御膳番(300石)松村八郎左衛門の二男
嘉永5年12月27日 | 生 |
明治6年9月29日 | 任陸軍少尉 |
明治22年11月2日 | 任陸軍歩兵中佐 |
明治24年11月20日 | 歩兵第3聯隊長 |
明治27年6月12日 | 陸軍歩兵大佐 |
明治27年8月30日 | 第6師団参謀長 |
明治29年9月25日 | 近衛師団司令部附被仰付 |
明治29年10月15日 | 補近衛師団参謀長[1] |
明治30年9月28日 | 陸軍少将・台湾守備混成第2旅団長 |
明治31年10月1日 | 歩兵第1旅団長 |
明治37年7月10日 | 陸軍中将・第1師団長 |
明治38年2月4日 | 薨去(遼陽で戦病死) |
栄典
明治17年6月30日 | 叙従六位[2] |
明治24年12月28日 | 叙正六位[3] |
明治27年7月20日 | 叙従五位 |
勲三等瑞宝章 | |
明治28年10月16日 | 功四級金鵄勲章(年金500円) 授旭日中綬章 (明治二十七八年戦役ノ功)[4] |
明治28年11月18日 | 明治二十七八年従軍記章 |
明治30年10月30日 | 叙正五位[5] |
明治33年3月31日 | 賜金400円 (台湾守備ノ戦功)[6] |
明治33年11月30日 | 勲二等瑞宝章[7] |
明治35年12月10日 | 叙従四位 |
明治37年12月16日 | 叙正四位 |
明治38年2月4日 | 薨去 叙従三位 功三級金鵄勲章(年金700円) 勲一等旭日大綬章[8] |
明治40年10月2日 | 二男松村務に男爵 |
出典
- 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
- 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治36年7月1日調
- 官報第3933号 明治29年8月7日(金曜日)
- 官報第3976号 明治29年9月28日(月曜日)
- 官報第3993号 明治29年10月19日(月曜日)
- 松村務本 - Wikipedia
- ↑ 『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』に10月16日とあるのは誤り。
- ↑ 官報第334号 明治17年8月8日(金曜日)
- ↑ 官報第2551号 明治25年1月4日(月曜日)
- ↑ 官報第3692号 明治28年10月18日(金曜日)
- ↑ 官報第4302号 明治30年11月1日(月曜日)
- ↑ 官報第5047号 明治33年5月2日(水曜日)
- ↑ 官報第5226号 明治33年12月1日(土曜日)
- ↑ 官報第6478号 明治38年2月6日(月曜日)