瀬崎久誠
ナビゲーションに移動
検索に移動
- せざき ひさのぶ
- 瀬崎久誠
- 陸軍砲兵大佐正五位勲三等
- 砲兵
- 草創期
- 岡山県士族
- 嘉永2年6月25日 - 明治32年11月28日
経歴
- 瀬崎久敬二男
嘉永2年6月25日 | 生 |
明治3年 | 大阪兵学寮青年学舎入[1] |
明治5年6月 | 任陸軍少尉[1][2] |
明治6年7月25日 | 任陸軍中尉[3] |
明治7年5月 | 任陸軍大尉[1] |
明治14年4月14日 | 任陸軍砲兵少佐[4]・熊本鎮台砲兵第3大隊長[1] |
明治16年5月 | 砲兵第6聯隊第1大隊長[1] |
明治18年6月29日 | 砲兵第1聯隊第1大隊長[5] |
明治20年7月12日 | 任陸軍砲兵中佐[6][7] |
明治20年7月16日 | 補砲兵第1聯隊長[8] |
明治21年7月6日 | 兼補砲兵会議議員[9] |
明治21年11月20日 | 補砲兵第2聯隊長[10] |
明治23年11月10日 | 任陸軍砲兵大佐[11][12] |
明治27年3月6日 | 補砲兵第2方面本署長[13] |
明治28年 | 占領地総督部砲兵部長[2] |
第4師団司令部附 | |
明治29年6月29日 | 休職被仰付[14] |
明治32年11月28日 | 卒去[15] |
栄典
明治7年6月20日 | 叙正七位[16] |
明治11年1月31日 | 勲四等旭日小綬章 賜金百五十円[17] |
明治14年6月 | 従六位[1] |
明治21年5月29日 | 勲三等旭日中綬章[18] |
明治23年1月17日 | 叙正六位[19] |
明治24年12月28日 | 叙従五位[20] |
明治28年11月18日 | 明治二十七八年従軍記章[21] |
明治29年2月22日 | 旭日中綬章ニ属スル年金三百六十円ヲ授ケ賜フ[22] |
明治32年11月28日 | 卒去 叙正五位(特旨)[23] |
出典
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 干城偉績 訂2版
- ↑ 2.0 2.1 2.2 国民過去帳 明治之巻
- ↑ 3.0 3.1 明治新史 6
- ↑ 4.0 4.1 「職員録・明治十七年七月・陸軍将校並同等官実役停年名簿(国立公文書館)」Ref.A09054353200
- ↑ 5.0 5.1 官報第617号 明治18年7月22日(水曜日)
- ↑ 6.0 6.1 官報第1215号 明治20年7月18日(月曜日)
- ↑ 7.0 7.1 「職員録・明治二十三年七月・陸軍現役将校同相当官実役停年名簿」Ref.A09054415800
- ↑ 8.0 8.1 官報第1216号 明治20年7月19日(火曜日)
- ↑ 9.0 9.1 官報第1507号 明治21年7月9日(月曜日)
- ↑ 10.0 10.1 官報第1621号 明治21年11月22日(木曜日)
- ↑ 11.0 11.1 官報第2211号 明治23年11月11日(火曜日)
- ↑ 12.0 12.1 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治27年7月1日調
- ↑ 13.0 13.1 官報第3206号 明治27年3月10日(土曜日)
- ↑ 14.0 14.1 官報第3903号 明治29年7月3日(金曜日)
- ↑ 15.0 15.1 官報第4937号 明治32年12月14日(木曜日)
- ↑ 16.0 16.1 明治新史 7
- ↑ 17.0 17.1 官令全報 第24号
- ↑ 18.0 18.1 官報第1473号 明治21年5月30日(水曜日)
- ↑ 19.0 19.1 官報第1970号 明治23年1月25日(土曜日)
- ↑ 20.0 20.1 官報第2551号 明治25年1月4日(月曜日)
- ↑ 21.0 21.1 官報第3849号 明治29年5月1日(金曜日)
- ↑ 22.0 22.1 官報第3794号 明治29年2月25日(火曜日)
- ↑ 23.0 23.1 官報第4925号 明治32年11月30日(木曜日)