中島矩貞
ナビゲーションに移動
検索に移動
- なかじま のりさだ
- 中島矩貞
- 陸軍憲兵大佐正五位勲三等
- 憲兵
- 宮崎県
- 元治1年11月 -
経歴
元治1年11月 | 生 |
明治28年5月15日 | 任陸軍憲兵少尉[1] |
第12憲兵隊分隊長 | |
明治39年5月31日 | 第13憲兵隊少佐分隊長心得被仰付 |
明治39年12月14日 | 任陸軍憲兵少佐[1] 補第13憲兵隊分隊長 |
明治40年4月9日 | 補第5憲兵隊長 |
明治40年10月4日 | 補憲兵副官兼憲兵練習所長 |
明治43年11月30日 | 任陸軍憲兵中佐[1] 補関東憲兵隊長[2][3] |
大正2年7月7日 | 補名古屋憲兵隊長[3] |
大正4年1月25日 | 任陸軍憲兵大佐[1] |
大正6年4月1日 | 補朝鮮駐箚憲兵隊長[1] |
大正6年4月25日 | 朝鮮総督府警務部長[1] |
大正7年6月1日 | 予備役[4] |
大正9年4月1日 | 後備役[4] |
栄典
明治28年11月18日 | 明治二十七八年従軍記章[5] |
明治35年5月31日 | 勲五等瑞宝章[6] |
明治39年4月1日 | 勲四等旭日小綬章 賜金600円 明治三十七八年従軍記章 |
大正1年8月1日 | 韓国併合記念章[7] |
大正2年5月31日 | 勲三等瑞宝章[8] |
大正4年11月10日 | 大礼記念章[9] |
大正5年1月19日 | 銀杯一箇ヲ賜フ[10] |
大正6年時点 | 従五位[1] |
大正7年9月17日 | 中華民国三等文虎勲章佩用允許 |
大正12年時点 | 正五位[4] |
昭和15年11月10日 | 紀元二千六百年祝典記念章[11] |
出典
- 官報第6875号 明治39年6月1日(金曜日)
- 官報号外 明治39年12月4日(火曜日)
- 官報第7040号 明治39年12月15日(土曜日)
- 官報第7130号 明治40年4月10日(水曜日)
- 官報第7282号 明治40年10月5日(土曜日)
- 官報第1398号 大正6年4月2日(月曜日)
- 官報第1840号 大正7年9月19日(木曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 大正6年9月1日調
- ↑ 官報第8234号 明治43年12月1日(木曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 官報第282号 大正2年7月8日(火曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 4.2 陸軍後備役将校同相当官服役停年名簿. 大正12年4月1日調
- ↑ 官報第3849号 明治29年5月1日(金曜日)
- ↑ 官報第5671号 明治35年6月2日(月曜日)
- ↑ 官報第248号 大正2年5月29日(木曜日)
- ↑ 官報第251号 大正2年6月2日(月曜日)
- ↑ 官報第1408号 大正6年4月14日(土曜日)
- ↑ 官報第1038号 大正5年1月20日(木曜日)
- ↑ 官報第4764号 昭和17年11月27日(金曜日)