入江倫愛
ナビゲーションに移動
検索に移動
- いりえ りんあい
- 入江倫愛
- 陸軍工兵中佐従五位勲三等
- 工兵
- 草創期
- 静岡県
- 弘化2年2月 - 大正5年11月9日
経歴
弘化2年2月 | 生 |
明治2年6月 | 沼津兵学校資業生(第3期)[1] |
明治7年4月8日 | 任陸軍少尉[2] |
明治13年5月7日 | 任陸軍工兵大尉[3] |
明治18年 | 大阪鎮台工兵第2大隊長 |
明治19年5月26日 | 任陸軍工兵少佐[4][5] |
明治21年 | 工兵第4大隊長(改称) |
明治21年6月9日 | 補工兵会議事務官兼工兵会議議員[6] |
明治22年11月12日 | 補工兵監副官(兼職如故)[7] |
明治26年1月11日 | 兼補将校生徒試験常置委員[8] |
明治27年4月23日 | 免兼工兵会議議員[9] |
明治27年 | 第1軍兵站司令官 |
明治28年4月28日 | 任陸軍工兵中佐[10][11] |
明治28年8月20日 | 補工兵監副官[12] |
明治28年10月21日 | 兼補将校生徒試験常置委員[13] |
明治32年5月1日 | 後備被仰付[14][11] |
明治36年12月1日 | 退役[15] |
大正5年11月9日 | 卒去 |
栄典
明治18年4月7日 | 勲五等双光旭日章[16] |
明治19年7月8日 | 叙従六位[17] |
明治22年11月29日 | 大日本帝国憲法発布記念章[18] |
明治25年3月28日 | 叙正六位[19] |
明治26年5月26日 | 勲四等瑞宝章[20] |
明治28年10月18日 | 勲三等旭日中綬章 賜金750円 (明治二十七八年戦役ノ功)[21] |
明治28年11月18日 | 明治二十七八年従軍記章[22] |
大正5年11月9日 | 卒去 叙従五位(特旨)[23] |
出典
- ↑ 1.0 1.1 幕末西洋文化と沼津兵学校
- ↑ 2.0 2.1 明治新史 7
- ↑ 3.0 3.1 「職員録・明治十七年七月・陸軍将校並同等官実役停年名簿(国立公文書館)」Ref.A09054353200
- ↑ 4.0 4.1 官報第878号 明治19年6月7日(月曜日)
- ↑ 5.0 5.1 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治27年7月1日調
- ↑ 6.0 6.1 官報第1487号 明治21年6月15日(金曜日)
- ↑ 7.0 7.1 官報第1916号 明治22年11月15日(金曜日)
- ↑ 8.0 8.1 官報第2860号 明治26年1月13日(金曜日)
- ↑ 9.0 9.1 官報第3242号 明治27年4月24日(火曜日)
- ↑ 10.0 10.1 官報第3590号 明治28年6月19日(水曜日)
- ↑ 11.0 11.1 11.2 陸軍予備役後備役将校同相当官服役停年名簿. 明治35年7月1日調査
- ↑ 12.0 12.1 官報第3660号 明治28年9月9日(月曜日)
- ↑ 13.0 13.1 官報第3699号 明治28年10月26日(土曜日)
- ↑ 14.0 14.1 官報第4747号 明治32年5月2日(火曜日)
- ↑ 15.0 15.1 官報第6150号 明治37年1月4日(月曜日)
- ↑ 16.0 16.1 官報第534号 明治18年4月16日(木曜日)
- ↑ 17.0 17.1 官報第910号 明治19年7月14日(水曜日)
- ↑ 18.0 18.1 官報第1938号 明治22年12月12日(木曜日)
- ↑ 19.0 19.1 官報第2621号 明治25年3月29日(火曜日)
- ↑ 20.0 20.1 官報第2974号 明治26年5月31日(水曜日)
- ↑ 21.0 21.1 官報第3693号 明治28年10月19日(土曜日)
- ↑ 22.0 22.1 官報第3849号 明治29年5月1日(金曜日)
- ↑ 23.0 23.1 官報第1291号 大正5年11月20日(月曜日)