北白川宮能久親王
ナビゲーションに移動
検索に移動
- きたしらかわのみや よしひさしんのう
- 北白川宮能久親王
- 陸軍大将大勲位功三級
- 歩兵
- 皇族
- 弘化4年2月16日 - 明治28年11月5日
経歴
弘化4年2月16日 | 生 |
明治7年9月27日 | 陸軍少佐(初任) |
明治13年4月10日 | 参謀本部出仕 |
明治14年6月15日 | 兼任議定官[1] |
明治14年11月3日 | 陸軍歩兵大佐 |
明治16年4月28日 | 陸軍戸山学校次長 |
明治17年11月3日 | 陸軍少将 |
明治17年11月19日 | 東京鎮台司令官 |
明治18年5月21日 | 補歩兵第1旅団長[2] |
明治25年12月8日 | 陸軍中将・第6師団長 |
明治26年11月10日 | 第4師団長 |
明治28年1月28日 | 近衛師団長 |
明治28年5月29日 | 台湾上陸 |
明治28年11月4日 | 任陸軍大将 |
明治28年11月5日 | 薨去[3][4] |
栄典
明治8年12月31日 | 勲一等旭日大綬章 |
明治19年12月29日 | 大勲位菊花大綬章 |
明治25年4月11日 | ロシア帝国聖アレクサンドル・ネフスキー勲章[5] |
明治28年11月1日 | 授菊花章頸飾 叙功三級授金鵄勲章 |
出典
- 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
- 官報第3707号 明治28年11月5日(火曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 官令全報 第59号
- ↑ 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 官報第565号 明治18年5月22日(金曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 明治28年宮内省告示第14号「能久親王殿下今五日薨去アラセラル」
- ↑ 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 実際には10月28日台南で薨去したものの、5日薨去と発表したという
- ↑ 以下の位置に戻る: 5.0 5.1 官報第2635号 明治25年4月14日(木曜日)