小池正文
ナビゲーションに移動
検索に移動
- こいけ まさふみ
- 小池正文
- 陸軍一等主計正従四位勲三等
- 経理部
- 草創期
- 和歌山県士族
- 文政12年12月 - 明治37年2月1日
経歴
文政12年12月 | 生 |
和歌山県大属 | |
明治6年7月23日 | 補陸軍省七等出仕[1] |
明治7年7月22日 | 任陸軍会計二等副監督[2]・陸軍省第5局次長[3] |
明治12年 | 陸軍一等副監督・会計局次長兼庶務課長[3] |
明治15年2月6日 | 任陸軍会計監督[4]・会計局副長 |
明治17年1月23日 | 大山陸軍卿欧行随行[3] |
明治19年3月1日 | 補会計局次長[5] |
明治19年3月9日 | 陸軍一等監督(階級呼称変更) |
明治21年11月27日 | 任千住製絨所長 叙奏任官一等 免本職(会計局次長) 賜上級俸 会計局出仕兼勤被仰付[6] |
明治23年1月29日 | 後備被仰付[7][4] |
明治25年12月14日 | 昇叙高等官三等[8] |
明治29年10月16日 | 依願免本官[9] |
明治36年12月1日 | 陸軍一等主計正(階級呼称変更) |
明治37年2月1日 | 卒去(流行性感冒)[3] |
栄典
明治7年11月8日 | 叙従六位[10] |
明治11年1月31日 | 勲四等旭日小綬章[3] |
明治12年 | 正六位[3] |
明治15年 | 従五位[3] |
明治18年2月10日 | イタリア王国三等聖マウリッツィオ・ラザロ勲章 オーストリア=ハンガリー帝国三等フランツ・ヨーゼフ勲章 フランス共和国四等レジオンドヌール勲章[11] |
明治18年4月7日 | 勲三等旭日中綬章[12] |
明治18年10月5日 | ドイツ国三等赤鷲勲章[13] |
明治22年11月29日 | 大日本帝国憲法発布記念章[14] |
明治25年3月11日 | 叙正五位[15] |
明治28年10月31日 | 旭日中綬章ニ属スル年金二百六十円ヲ賜フ (明治二十七八年戦役ノ功)[16] |
明治28年11月18日 | 明治二十七八年従軍記章[17] |
明治29年11月20日 | 叙従四位(特旨)[18] |
出典
- ↑ 1.0 1.1 太政官日誌 明治6年 第99−131号
- ↑ 2.0 2.1 太政官日誌 明治7年 第64−119号
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 国民過去帳 明治之巻
- ↑ 4.0 4.1 4.2 「職員録・明治二十五年七月・陸軍予後備将校同相当官服役停年名簿」Ref.A09054427800
- ↑ 5.0 5.1 官報第796号 明治19年3月2日(火曜日)
- ↑ 6.0 6.1 官報第1627号 明治21年11月30日(金曜日)
- ↑ 7.0 7.1 官報第1975号 明治23年2月1日(土曜日)
- ↑ 8.0 8.1 官報第2842号 明治25年12月16日(金曜日)
- ↑ 9.0 9.1 官報第3993号 明治29年10月19日(月曜日)
- ↑ 10.0 10.1 明治新史 7
- ↑ 11.0 11.1 官報第492号 明治18年2月24日(火曜日)
- ↑ 12.0 12.1 官報第527号 明治18年4月8日(水曜日)
- ↑ 13.0 13.1 官報第684号 明治18年10月9日(金曜日)
- ↑ 14.0 14.1 官報第1933号 明治22年12月6日(金曜日)
- ↑ 15.0 15.1 官報第2607号 明治25年3月12日(土曜日)
- ↑ 16.0 16.1 官報第3704号 明治28年11月1日(金曜日)
- ↑ 17.0 17.1 官報第4178号 明治30年6月8日(火曜日)
- ↑ 18.0 18.1 官報第4021号 明治29年11月21日(土曜日)