森知之
ナビゲーションに移動
検索に移動
- もり ともゆき
- 森 知之
- 陸軍歩兵大佐正五位勲三等
- 歩兵
- 士官生徒10 陸大12
- 愛媛県
- 慶応3年8月 -
経歴
慶応3年8月 | 生 |
明治21年7月28日 | 任陸軍歩兵少尉 |
明治26年7月6日 | 任陸軍歩兵中尉[1] |
明治26年11月27日 | 陸軍大学校入学 |
明治27年7月24日 | 陸軍大学校中退 |
明治29年2月29日 | 陸軍大学校復校 |
明治30年10月25日 | 任陸軍歩兵大尉[1] |
明治31年12月27日 | 陸軍大学校卒業(第12期) |
明治35年11月15日 | 任陸軍歩兵少佐[1] |
明治36年7月時点 | 歩兵第22聯隊附 |
明治38年9月9日 | 任陸軍歩兵中佐[2][3] |
東京衛戍総督部参謀 | |
明治40年4月13日 | 補歩兵第52聯隊附[4] |
明治42年9月20日 | 任陸軍歩兵大佐[5][6] 補歩兵第29聯隊長[5] |
大正1年9月28日 | 臨時朝鮮派遣歩兵第1聯隊長被仰付[7] |
大正2年8月22日 | 予備被仰付[8][6] |
大正12年4月1日 | 後備役編入[6] |
栄典
明治28年10月31日 | 勲六等単光旭日章 賜金150円 (明治二十七八年戦役ノ功)[9] |
明治35年11月29日 | 勲五等瑞宝章[10] |
明治36年2月20日 | 叙従六位[11] |
明治39年4月1日 | 勲四等旭日小綬章 賜金1000円 明治三十七八年従軍記章[12] |
明治41年10月6日 | 大韓帝国勲三等太極章[13] |
明治41年12月1日 | 勲三等瑞宝章 賜金130円 (明治四十年四十一年韓国暴徒鎮圧事件ノ功)[14] |
明治42年12月20日 | 叙従五位[15] |
明治43年8月28日 | 大韓帝国勲二等八卦章[16] |
大正2年10月20日 | 叙正五位(特旨)[17] |
大正4年11月10日 | 大礼記念章[18] |
出典
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治36年7月1日調
- ↑ 2.0 2.1 官報第6662号 明治38年9月12日(火曜日)
- ↑ 3.0 3.1 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治45年7月1日調
- ↑ 4.0 4.1 官報第7134号 明治40年4月15日(月曜日)
- ↑ 5.0 5.1 5.2 官報第7874号 明治42年9月21日(火曜日)
- ↑ 6.0 6.1 6.2 6.3 陸軍後備役将校同相当官服役停年名簿. 大正15年4月1日調
- ↑ 7.0 7.1 官報第50号 大正1年9月30日(月曜日)
- ↑ 8.0 8.1 官報第321号 大正2年8月23日(土曜日)
- ↑ 9.0 9.1 官報第3709号 明治28年11月7日(木曜日)
- ↑ 10.0 10.1 官報第5824号 明治35年12月1日(月曜日)
- ↑ 11.0 11.1 官報第5888号 明治36年2月21日(土曜日)
- ↑ 12.0 12.1 官報号外 明治39年12月8日(土曜日)
- ↑ 13.0 13.1 官報第7590号 明治41年10月12日(月曜日)
- ↑ 14.0 14.1 官報第7808号 明治42年7月6日(火曜日)
- ↑ 15.0 15.1 官報第7949号 明治42年12月21日(火曜日)
- ↑ 16.0 16.1 官報第8405号 明治44年6月29日(木曜日)
- ↑ 17.0 17.1 官報第369号 大正2年10月21日(火曜日)
- ↑ 18.0 18.1 官報第1384号 大正6年3月15日(木曜日)