野田豁通

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • のだ ひろみち
  • 野田豁通
  • 陸軍主計総監従二位勲一等功三級男爵
  • 経理部
  • 熊本県
  • 天保15年7月24日 - 大正2年1月6日

経歴

天保15年7月24日
明治6年8月23日 陸軍会計軍吏[1]
明治7年9月10日 陸軍会計軍吏正[2]
明治11年12月19日 第5局第8課長
明治12年10月15日 会計局計算課長
明治14年2月18日 陸軍一等副監督
会計局庶務課長
明治17年10月2日 会計局計算課長[3]
明治18年7月7日 会計局次長[4]
明治19年3月1日 会計局第1課長[5]
明治19年11月30日 独国派遣
明治21年11月27日 会計局次長[6]
明治23年3月28日 陸軍一等監督
会計局第1課長[7]
明治24年4月15日 会計局長心得
明治24年6月1日 陸軍会計監督長会計局長
明治24年8月16日 陸軍省経理局
明治27年6月5日 大本営野戦監督長官
明治29年4月11日 凱旋
明治30年4月8日 陸軍監督総監
明治34年4月15日 予備役
明治36年12月1日 陸軍主計総監(階級呼称変更)
明治37年7月10日 貴族院議員(男爵議員)
明治39年4月1日 後備役編入
明治44年4月1日 退役編入[8]
大正2年1月6日 薨去

栄典

明治7年11月8日 従六位[9]
明治18年11月19日 勲三等旭日中綬章[10]
明治22年11月29日 大日本帝国憲法発布記念章[11]
明治23年12月26日 従五位[12]
明治24年6月13日 従四位[13]
明治28年5月23日 勲二等瑞宝章[14]
明治28年11月18日 明治二十七八年従軍記章[15]
明治30年3月22日 正四位[16]
明治34年5月10日 従三位(特旨)[17]
明治34年12月27日 勲一等瑞宝章
賜金1500円
明治三十三年清国事変ノ功)[18]
明治35年5月10日 明治三十三年従軍記章[19]
明治39年4月1日 旭日大綬章
明治三十七八年事件ノ功)[20]
明治44年5月20日 正三位[21]
大正1年8月1日 韓国併合記念章[22]
大正2年1月6日 従二位(特旨)[23]
大正2年9月26日 七十歳ノ高齢ニ達シタルモ薨去ニ付キ
御紋付御杯並ニ酒肴料追賜[24]

出典

  • 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)