久能司

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • くのう つかさ
  • 久能 司
  • 陸軍中将従四位勲三等功四級
  • 歩兵
  • 士官生徒5
  • 福井県
  • 文久1年12月11日 - 昭和14年4月18日

経歴

文久1年12月11日
明治15年12月25日 陸軍歩兵少尉
明治19年5月26日 陸軍歩兵中尉
明治27年6月9日 陸軍歩兵大尉
明治31年10月1日 陸軍歩兵少佐
明治36年12月9日 陸軍歩兵中佐
明治36年12月9日 神戸聯隊区司令官[1]
明治37年9月5日 歩兵第10聯隊
明治37年10月11日 戦傷
明治38年5月13日 歩兵第39聯隊[2]
明治39年12月14日 陸軍歩兵大佐
明治41年3月18日 陸軍中央幼年学校
明治43年11月30日 陸軍少将歩兵第18旅団
明治45年3月5日 歩兵第19旅団
大正2年3月4日 臨時朝鮮派遣隊司令官
大正4年2月15日 待命
大正4年3月12日 陸軍中将
依願予備役被仰付
大正6年 社団法人日本体育会副会長・日本体育会体操学校
大正7年 財団法人帝国飛行協会理事
大正9年4月1日 後備役
昭和3年4月1日 退役
昭和14年4月18日 死去

栄典

明治22年11月29日 大日本帝国憲法発布記念章[3]
明治28年12月20日 功五級金鵄勲章(年金300円)
勲六等瑞宝章[4]
明治39年4月1日 功四級金鵄勲章(年金500円)
勲三等旭日中綬章
明治三十七八年従軍記章[5]
明治40年2月12日 従五位
明治42年11月25日 大清帝国二等第二双龍宝星[6]
明治42年12月10日 ロシア帝国聖スタニスラウス星章附第二等勲章
明治44年2月10日 正五位
大正1年8月1日 韓国併合記念章[7]
大正4年4月20日 従四位(特旨)
大正7年6月18日 中華民国二等文虎勲章

出典