小笠原健吉

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • おがさわら けんきち
  • 小笠原健吉
  • 陸軍少将従四位勲三等功三級
  • 輜重兵
  • 士官生徒9
  • 山口県士族
  • 元治1年5月 - 昭和15年9月

経歴

元治1年5月
明治20年7月21日 陸軍騎兵少尉
明治21年11月20日 陸軍輜重兵少尉(転科)[1]
明治23年11月11日 陸軍輜重兵中尉[1]
明治27年11月26日 陸軍輜重兵大尉[1]
明治32年11月2日 陸軍輜重兵少佐
輜重兵第11大隊[2]
明治37年6月17日 陸軍輜重兵中佐[3]
明治40年10月22日 輜重兵第17大隊[4]
明治43年11月30日 陸軍輜重兵大佐[5]
輜重兵第14大隊[6]
大正5年1月21日 陸軍少将
輜重兵監[7]
大正6年8月6日 待命被仰付[8]
大正6年12月1日 予備役被仰付[9]
大正12年4月1日 後備役編入[10][11]
昭和2年4月1日 退役編入[12]
昭和15年9月 卒去

栄典

明治23年10月15日 正八位[13]
明治25年1月27日 従七位[14]
明治28年2月28日 正七位[15]
明治28年10月31日 勲六等単光旭日章
年金七十円
明治二十七八年戦役ノ功)[16]
明治28年11月18日 明治二十七八年従軍記章[17]
明治32年12月20日 従六位[18]
明治34年11月30日 勲五等瑞宝章[19]
明治35年5月10日 明治三十三年従軍記章[20]
明治37年8月17日 正六位[21]
明治38年11月30日 勲四等瑞宝章[22]
明治39年4月1日 功四級金鵄勲章(年金五百円)
勲三等旭日中綬章
明治三十七八年従軍記章[23]
明治42年10月20日 従五位[24]
大正3年11月10日 正五位[25]
功三級金鵄勲章[11]
大正6年12月28日 従四位(特旨)[26]
大正7年7月15日 中華民国三等文虎勲章[27]
昭和15年8月15日 紀元二千六百年祝典記念章[28]

出典

  • 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
  1. 1.0 1.1 1.2 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治45年7月1日調
  2. 官報第4904号 明治32年11月4日(土曜日)
  3. 官報第6289号 明治37年6月18日(土曜日)
  4. 官報第7296号 明治40年10月23日(水曜日)
  5. 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 大正3年7月1日調
  6. 官報第8234号 明治43年12月1日(木曜日)
  7. 官報第1040号 大正5年1月22日(土曜日)
  8. 官報第1505号 大正6年8月7日(火曜日)
  9. 官報第1601号 大正6年12月3日(月曜日)
  10. 官報第3248号 大正12年5月30日(水曜日)
  11. 11.0 11.1 大正15年後備役停年名簿
  12. 官報第115号 昭和2年5月20日(金曜日)
  13. 官報第2193号 明治23年10月20日(月曜日)
  14. 官報第2571号 明治25年1月28日(木曜日)
  15. 官報第3498号 明治28年3月1日(金曜日)
  16. 官報第3709号 明治28年11月7日(木曜日)
  17. 官報第3926号 明治29年7月30日(木曜日)
  18. 官報第4943号 明治32年12月21日(木曜日)
  19. 官報第5525号 明治34年12月2日(月曜日)
  20. 官報第5874号 明治36年2月4日(水曜日)
  21. 官報第6345号 明治37年8月23日(火曜日)
  22. 官報第6728号 明治38年12月2日(土曜日)
  23. 官報号外 明治39年12月7日(金曜日)
  24. 官報第7899号 明治42年10月21日(木曜日)
  25. 官報第684号 大正3年11月11日(水曜日)
  26. 官報第1624号 大正6年12月29日(土曜日)
  27. 官報第1788号 大正7年7月18日(木曜日)
  28. 官報第4438号 昭和16年10月23日(木曜日)