松本五左エ門

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • まつもと ござえもん
  • 松本五左エ門
  • 陸軍少将従四位勲三等
  • 歩兵
  • 士候9 陸大19
  • 岩手県
  • 明治10年4月14日 - 

経歴

  • 『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』では「五左衛門」だが、大正9年実役停年名簿では「五左エ門」
明治10年4月14日 [1]
明治30年11月29日 陸軍士官学校卒業(士候9)
明治31年6月27日 陸軍歩兵少尉
明治35年8月9日 陸軍大学校入学
明治37年2月9日 陸軍大学校中退
明治39年3月20日 陸軍大学校復校
明治40年11月30日 陸軍大学校卒業(第19期)
台湾総督府陸軍参謀[2]
大正5年5月2日 陸軍歩兵中佐[3]
大正5年8月18日 歩兵第32聯隊[2][4]
大正6年8月6日 独立守備歩兵第3大隊[4]
大正8年4月15日 陸軍歩兵大佐歩兵第1聯隊
大正12年8月6日 陸軍少将待命
大正12年9月1日 予備役
昭和11年4月1日 後備役編入[5]
昭和15年 大政翼賛会岩手県支部常務委員
帝国在郷軍人会盛岡聯合会長

栄典

明治39年4月1日 勲五等双光旭日章
賜金600円
明治三十七八年従軍記章[6]
大正1年8月1日 韓国併合記念章[7]
大正4年11月10日 大礼記念章[8]
大正8年5月30日 勲三等瑞宝章[9]
大正12年10月30日 従四位(特旨)[10]
昭和9年時点 勲三等旭日中綬章[1]
昭和15年8月15日 紀元二千六百年祝典記念章[11]

出典

  • 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)