陸軍士官学校
ナビゲーションに移動
検索に移動
校長
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
曾我祐準 少将 | 明治7年10月30日 | 明治10年4月16日 | 別働第4旅団司令長官 | 東京鎮台司令長官を兼ねる |
(兼)小澤武雄 少将 | 明治14年10月27日 | 明治15年2月6日 | 免兼職 | 陸軍省総務局長の兼勤 |
小澤武雄 中将 | 明治18年5月21日 | 明治19年7月26日 | 参謀本部次長 | |
曾我祐準 中将 | 明治19年7月26日 | 明治19年9月7日 | 休職 | |
(心)寺内正毅 中佐 | 明治20年6月15日 | 明治20年11月16日 | 陸軍大佐・陸軍士官学校長 | |
寺内正毅 大佐 | 明治20年11月16日 | 明治24年6月15日 | 第1師団参謀長 | |
大久保春野 大佐 | 明治24年6月15日 | 明治25年11月22日 | 第2師団参謀長 | |
波多野 毅 大佐 | 明治25年11月22日 | 明治29年9月25日 | 歩兵第38聯隊長 | 監軍部参謀長を兼ねる 陸軍将校生徒試験常置委員長を兼ねる |
安東貞美 大佐 | 明治29年9月25日 | 明治30年9月28日 | 歩兵第6聯隊長 | |
中村雄次郎 少将 | 明治30年9月28日 | 明治31年1月14日 | 陸軍次官 | 砲兵会議議長を兼ねる |
(扱)寺内正毅 少将 | 明治31年2月18日 | 明治31年12月23日 | 事務取扱被免 | 本職は教育総監 明治31年10月1日陸軍中将進級 |
高木作藏 大佐 | 明治31年12月23日 | 明治37年3月24日 | 教育総監部参謀長 | 明治32年9月8日陸軍少将進級 |
南部辰丙 少将 | 明治38年6月14日 | 明治44年9月6日 | 陸軍中将・下関要塞司令官 | |
野口坤之 少将 | 明治44年9月6日 | 大正1年11月27日 | 待命 大正2年8月22日任陸軍中将 同日予備役 |
|
橋本勝太郎 少将 | 大正1年11月27日 | 大正4年2月15日 | 陸軍中将・憲兵司令官 | |
白川義則 中将 | 大正8年1月15日 | 大正10年3月11日 | 第11師団長 | |
鈴木孝雄 少将 | 大正10年3月11日 | 大正11年8月15日 | 砲兵監 | 大正10年7月20日陸軍中将進級 |
津野一輔 少将 | 大正11年8月15日 | 大正12年10月10日 | 教育総監部本部長 | 大正12年8月6日陸軍中将進級 |
南 次郎 少将 | 大正12年10月10日 | 大正13年8月20日 | 騎兵監 | 大正13年2月4日陸軍中将進級 |
宮地久壽馬 中将 | 大正13年8月20日 | 大正15年3月2日 | 第14師団長 | |
眞崎甚三郎 少将 | 大正15年3月2日 | 昭和2年8月26日 | 第8師団長 | 昭和2年3月5日陸軍中将進級 |
林 仙之 少将 | 昭和2年8月26日 | 昭和4年8月1日 | 教育総監部本部長 | 昭和2年12月16日陸軍中将進級 |
坂本政右衞門 少将 | 昭和4年8月1日 | 昭和6年8月1日 | 第6師団長 | 昭和5年8月1日陸軍中将進級 |
瀬川章友 少将 | 昭和6年8月1日 | 昭和7年5月23日 | 教育総監部附 | 昭和6年12月12日陸軍中将進級 |
稻垣孝照 少将 | 昭和7年5月23日 | 昭和9年3月5日 | 第3師団司令部附 | 昭和8年3月18日陸軍中将進級 |
末松茂治 中将 | 昭和9年3月5日 | 昭和10年12月2日 | 第14師団長 | |
山田乙三 中将 | 昭和10年12月2日 | 昭和12年3月1日 | 第12師団長 | |
篠塚義男 中将 | 昭和12年3月1日 | 昭和13年6月18日 | 第10師団長 | |
山室宗武 中将 | 昭和13年7月15日 | 昭和15年10月28日 | 待命 昭和16年1月20日予備役 |
|
(兼)土肥原賢二 中将 | 昭和15年10月28日 | 昭和16年6月9日 | 陸軍航空総監 兼軍事参議官陸軍航空本部長 |
軍事参議官の兼勤 昭和16年4月28日陸軍大将進級 |
(兼)篠塚義男 中将 | 昭和16年6月20日 | 昭和17年4月1日 | 軍事参議官 | 軍事参議官の兼勤 |
牛島 滿 中将 | 昭和17年4月1日 | 昭和19年8月8日 | 第32軍司令官 | |
山室宗武 予中将 | 昭和19年8月8日 | 昭和20年3月19日 | 砲兵監 兼大本営陸軍幕僚附 |
|
北野憲造 中将 | 昭和20年3月19日 | 昭和20年9月 | 教育総監部附 |
幹事
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
陸軍士官学校次長 | ||||
大島義昌 中佐 | 明治19年3月19日 | 明治20年6月15日 | 東京鎮台参謀長 | 明治19年4月23日陸軍大佐進級 |
山内長人 中佐 | 明治22年11月2日 | 明治23年8月25日 | 陸軍幼年学校長 | |
陸軍士官学校幹事 | ||||
久世爲次郎 大佐 | 大正7年6月1日 | 大正7年11月1日 | 近衛歩兵第1旅団長 | 生徒隊長を兼ねる 大正7年7月24日陸軍少将進級 |
安滿欽一 少将 | 大正7年11月1日 | 大正9年8月10日 | 陸軍士官学校本科長 | |
眞崎甚三郎 少将 | 大正14年5月1日 | 大正15年3月2日 | 陸軍士官学校長 | 同校教授部長を兼ねる |
厚東篤太郎 少将 | 大正15年3月2日 | 昭和4年8月1日 | 陸軍中将・旅順要塞司令官 | 同校教授部長を兼ねる |
清水喜重 少将 | 昭和4年8月1日 | 昭和7年4月11日 | 台湾軍参謀長 | 同校教授部長を兼ねる |
末松茂治 少将 | 昭和7年4月11日 | 昭和9年3月5日 | 陸軍中将・陸軍士官学校長 | |
東條英機 少将 | 昭和9年3月5日 | 昭和9年8月1日 | 歩兵第24旅団長 | 同校教授部長を兼ねる |
酒井鎬次 少将 | 昭和9年8月1日 | 昭和11年8月1日 | 歩兵第24旅団長 | |
甘粕重太郎 少将 | 昭和11年8月1日 | 昭和12年8月2日 | 陸軍予科士官学校長 | |
田辺盛武 少将 | 昭和12年8月2日 | 昭和12年10月20日 | 第10軍参謀長 | |
七田一郎 少将 | 昭和12年11月1日 | 昭和14年9月7日 | 第20師団長 | 昭和14年8月1日陸軍中将進級 |
赤柴八重藏 少将 | 昭和14年10月26日 | 昭和16年10月15日 | 陸軍中将・第25師団長 | |
久野村桃代 少将 | 昭和16年10月15日 | 昭和18年5月26日 | 第15軍参謀長 | |
今井一二三 少将 | 昭和18年5月26日 | 昭和18年11月4日 | 陸軍科学学校附 | 教授部長を兼ねる |
中川留雄 少将 | 昭和18年11月4日 | 昭和19年10月26日 | 駐蒙軍参謀長 兼駐蒙軍情報部長 |
教授部長を兼ねる |
今井一二三 少将 | 昭和19年10月26日 | 昭和20年4月13日 | 教育総監部総務部長兼大本営陸軍参謀 | 教授部長を兼ねる |
松村 弘 大佐 | 昭和20年4月13日 | ○ | 教授部長を兼ねる 昭和20年6月10日陸軍少将進級 |
本科長
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
安滿欽一 少将 | 大正9年8月10日 | 大正10年7月20日 | 朝鮮軍参謀長 | |
長谷川直敏 少将 | 大正10年7月20日 | 大正12年8月6日 | 陸軍省人事局長 | |
眞崎甚三郎 少将 | 大正12年8月6日 | 大正14年5月1日 | 陸軍士官学校幹事兼同校教授部長 |
教授部長
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
(兼)眞崎甚三郎 少将 | 大正14年5月1日 | 大正15年3月2日 | 陸軍士官学校長 | 同校幹事の兼勤 |
(兼)厚東篤太郎 少将 | 大正15年3月2日 | 昭和4年8月1日 | 陸軍中将・旅順要塞司令官 | 同校幹事の兼勤 |
(兼)清水喜重 少将 | 昭和4年8月1日 | 昭和7年4月11日 | 台湾軍参謀長 | 同校幹事の兼勤 |
(兼)東條英機 少将 | 昭和9年3月5日 | 昭和9年8月1日 | 歩兵第24旅団長 | 同校幹事の兼勤 |
萱嶋 高 大佐 | 昭和12年11月1日 | 昭和14年1月23日 | 歩兵第136旅団長 | 昭和13年7月15日陸軍少将進級 |
原口啓之助 大佐 | 昭和14年1月31日 | 昭和14年8月26日 | 留守第1師団司令部附 | |
中 永太郎 大佐 | 昭和14年8月26日 | 昭和15年12月2日 | 陸軍歩兵学校幹事 | 昭和15年3月9日陸軍少将進級 |
原田次郎 大佐 | 昭和15年12月2日 | 昭和16年8月25日 | 第17歩兵団長 | 昭和16年3月1日陸軍少将進級 |
國分新七郎 少将 | 昭和16年9月11日 | 昭和17年6月2日 | 第1独立守備隊長 | |
今井一二三 少将 | 昭和18年3月1日 | 昭和18年5月26日 | 陸軍士官学校幹事 | |
(兼)今井一二三 少将 | 昭和18年5月26日 | 昭和18年11月4日 | 陸軍科学学校附 | 幹事の兼勤 |
(兼)中川留雄 少将 | 昭和18年11月4日 | 昭和19年10月26日 | 駐蒙軍参謀長 兼駐蒙軍情報部長 |
幹事の兼勤 |
(兼)今井一二三 少将 | 昭和19年10月26日 | 昭和20年4月13日 | 教育総監部総務部長 兼大本営陸軍参謀 |
幹事の兼勤 |
(兼)松村 弘 大佐 | 昭和20年4月13日 | ○ | 幹事の兼勤 昭和20年6月10日陸軍少将進級 |
教官
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
陸軍士官学校教官 | ||||
福地守太郎 大尉 | 明治35年11月17日 | |||
大田黒龍亮 大尉 | 明治37年5月14日 | 騎兵第2旅団副官 | ||
中島誠之 中佐 | 明治40年2月13日 | 明治42年8月3日 | 参謀本部運輸課長 | 同校生徒隊長を兼ねる 明治41年12月21日陸軍大佐進級 |
坂部正恆 中佐 | 明治42年6月5日 | 野砲兵第7聯隊長 | ||
(兼)安藤嚴水 大佐 | 明治42年8月3日 | 明治43年11月30日 | 陸軍少将・歩兵第5旅団長 | 陸軍士官学校生徒隊長の兼勤 |
高梨慶三郎 少佐 | 明治43年11月30日 | 陸軍中佐・近衛歩兵第3聯隊附 | ||
松村法吉 中佐 | 明治43年5月4日 | 大正2年8月22日 | 陸地測量部製図科長 | 陸軍歩兵学校教官を兼ねる |
中村直藏 大尉 | 明治44年11月22日 | 陸軍少佐・歩兵第42聯隊附 | 陸軍将校生徒試験常置委員を兼ねる | |
西原茂太郎 中佐 | 大正2年8月22日 | 大正4年2月15日 | 陸軍大佐・電信聯隊長 | |
黒木親慶 大尉 | 大正2年9月17日 | 大正3年3月17日 | 参謀本部部員 | |
横道復生 中佐 | 大正4年8月10日 | 野砲兵第15聯隊長 | 陸軍技術審査部議員を兼ねる 陸軍将校生徒試験常置委員を兼ねる | |
古田喜久哉 中佐 | 大正4年2月15日 | 大正6年8月6日 | 陸軍大佐・陸地測量部三角科長 | |
眞野義忠 中佐 | 大正4年8月10日 | 大正7年6月6日 | 野砲兵第16聯隊長 | 陸軍技術審査部議員を兼ねる 陸軍将校生徒試験常置委員を兼ねる |
上原清二 大尉 | 大正5年8月18日 | 陸軍少佐・陸軍兵器本廠検査官 | ||
一色留次郎 大尉 | 大正6年8月6日 | 陸軍少佐・歩兵第18聯隊附 | 陸軍将校生徒試験常置委員を兼ねる | |
寺江鯉一 中佐 | 大正6年8月6日 | 大正8年4月15日 | 陸軍大佐・陸地測量部三角科長 | 陸軍技術審査部議員を兼ねる |
(兼)久世爲次郎 大佐 | 大正6年8月6日 | 大正7年6月1日 | 陸軍士官学校幹事兼同校生徒隊長 | 陸軍士官学校生徒隊長の兼勤 |
福原基藏 大尉 | 大正6年時点 | |||
(兼)森下千一 少佐 | 大正7年6月1日 | 陸軍士官学校生徒隊附の兼勤 陸軍士官学校附の兼勤 | ||
木村聞三 中佐 | 大正7年6月6日 | 大正8年7月25日 | 野砲兵第14聯隊長 | 陸軍技術審査部議員を兼ねる |
井田磐楠 大尉 | 大正7年時点 | 大正8年4月15日 | 陸軍少佐・野砲兵第13聯隊附 | |
小島 巖 大尉 | 大正7年時点 | |||
松田清彦 中佐 | 大正8年7月25日 | 大正9年8月10日 | 陸軍士官学校本科教官兼同校本科訓育部附 | |
陸軍士官学校本科教官 | ||||
松田清彦 中佐 | 大正9年8月10日 | 大正12年8月6日 | 陸軍大佐・独立山砲兵第3聯隊長 | 陸軍士官学校本科訓育部附を兼ねる |
作田徳次 中佐 | 大正9年8月10日 | 大正11年1月24日 | 工兵第14大隊長 | 陸軍士官学校本科訓育部附を兼ねる |
濱島高義 少佐 | 大正9年8月10日 | 陸軍士官学校本科訓育部附を兼ねる 陸軍将校生徒試験常置委員を兼ねる | ||
平山暢邦 大尉 | 大正11年時点 | 陸軍将校生徒試験常置委員を兼ねる | ||
中村 古 中佐 | 大正13年2月4日 | 工兵第11大隊長 | 陸軍士官学校本科訓育部附を兼ねる | |
萩原勝千代 中佐 | 大正12年8月6日 | 大正13年8月20日 | 陸軍士官学校附被仰付 | 陸軍士官学校本科訓育部附を兼ねる |
別技嘉助 中佐 | 大正13年2月4日 | 大正14年8月7日 | 陸軍大佐・陸軍士官学校附被仰付 | 陸軍士官学校本科訓育部附を兼ねる |
小住七五三 中佐 | 大正14年5月1日 | 昭和3年8月10日 | 陸軍大佐・野砲兵第5聯隊長 | |
蠣崎富雄 大尉 | 大正14年5月1日 | |||
鷹司信熙 大尉 | 大正14年5月1日 | 昭和4年8月1日 | 野戦重砲兵第8聯隊附 | 陸軍将校生徒試験常置委員を兼ねる 昭和3年8月10日陸軍少佐進級 |
志村八彌 中佐 | 大正14年8月7日 | 昭和3年3月8日 | 工兵第1大隊長 | |
岡本鎭臣 少佐 | 大正14年8月7日 | 昭和4年3月16日 | 歩兵第42聯隊大隊長 | 憲兵練習所教官を兼ねる |
上野勘一郎 少佐 | 大正15年3月2日 | 昭和2年12月16日 | 陸軍士官学校附 | 憲兵練習所教官を兼ねる |
古野縫之助 中佐 | 大正15年8月6日 | 昭和6年8月1日 | 基隆重砲兵大隊長 | |
(兼)蟻川隆敬 三獣正 | 昭和2年12月16日 | 昭和4年8月1日 | 第19師団獣医部長 | 陸軍士官学校附の兼勤 昭和3年8月10日陸軍二等獣医正進級 |
櫻田浩太郎 中佐 | 昭和3年3月8日 | 昭和7年8月8日 | 工兵第19大隊長 | |
手塚省三 中佐 | 昭和5年8月1日 | 昭和6年8月1日 | 陸軍大佐・陸軍士官学校附 | |
富永信政 中佐 | 昭和6年8月1日 | 昭和8年8月1日 | 歩兵第59聯隊長 | 昭和7年8月8日陸軍大佐進級 |
土田喜和 中佐 | 昭和6年8月1日 | 昭和8年3月18日 | 馬山重砲兵大隊長 | |
梅村篤郎 中佐 | 昭和7年8月8日 | 昭和9年3月5日 | 陸軍大佐・陸軍士官学校附 | 研究部員を兼ねる |
内山隆道 中佐 | 昭和8年3月18日 | 昭和9年8月1日 | 第20師団兵器部長 | |
馬場喜八 少佐 | 昭和9年3月5日 | |||
吉岡安直 中佐 | 昭和9年8月1日 | 昭和10年3月18日 | 関東軍司令部附(満洲国皇帝附) | |
長岡脩司 中佐 | 昭和9年8月1日 | 昭和10年8月1日 | 陸軍士官学校附 | |
佐々眞之助 少佐 | 昭和9年12月10日 | 昭和10年3月15日陸軍中佐進級 | ||
野田謙吾 中佐 | 昭和10年3月15日 | 昭和11年8月1日 | 歩兵第33聯隊長 | 昭和10年8月1日陸軍大佐進級 |
櫻井 貢 少佐 | 昭和10年3月15日 | |||
渡邊廣太郎 中佐 | 昭和10年4月1日 | |||
大野廣一 中佐 | 昭和10年8月1日 | 昭和11年6月1日 | 天津憲兵隊長 | |
和田孝助 中佐 | 昭和10年8月1日 | 昭和12年3月1日 | 野戦重砲兵第1聯隊長 | |
田村理七 中佐 | 昭和10年8月1日 | |||
大西義明 少佐 | 昭和10年8月1日 | |||
黒田 茂 少佐 | 昭和11年3月7日 | |||
李王垠 大佐 | 昭和12年3月1日 | 昭和12年8月2日 | 陸軍予科士官学校教授部長 | |
小路彌八 中佐 | 昭和12年3月1日 | 昭和14年3月9日 | 野戦重砲兵第6聯隊長 | 昭和13年7月15日陸軍大佐進級 |
白瀧理四郎 大佐 | 昭和13年7月15日 | 昭和14年3月25日 | 第35師団参謀長 | |
小薗江邦雄 大佐 | 昭和14年6月1日 | 昭和14年10月26日 | 陸軍士官学校生徒隊長 | |
原田 棟 大佐 | 昭和14年8月1日 | 昭和15年12月2日 | 歩兵第215聯隊長 | 陸軍憲兵学校教官を兼ねる |
遠藤新一 大佐 | 昭和14年11月21日 | 昭和16年7月18日 | 近衛歩兵第5聯隊補充隊長 | |
大河原鉄之助 大佐 | 昭和15年8月1日 | 昭和16年10月15日 | 陸軍工兵学校教導隊長 | |
加藤道雄 大佐 | 昭和16年12月5日 | 昭和17年11月9日 | 第8方面軍参謀(第2課長) | |
今井一二三 大佐 | 昭和17年11月9日 | 昭和18年3月1日 | 陸軍少将・陸軍士官学校教授部長 | |
小松冬彦 少佐 | 昭和18年3月13日 | 北千島高射砲大隊長 | ||
後藤健一 少佐 | 昭和18年3月26日 | 野砲兵第14聯隊大隊長 | ||
押川一美 少佐 | 昭和18年6月10日 | 第3工兵隊司令部部員 | ||
伊藤加一 少佐 | 昭和18年6月22日 | 野戦高射砲第48大隊長 | ||
赤堀道太郎 少佐 | 昭和18年6月22日 | 鉄道第1聯隊大隊長 | ||
本山一雄 中佐 | 昭和18年12月1日 | 第8師団参謀 | ||
千葉俊雄 中佐 | 昭和18年12月1日 | 南方燃料廠附 | ||
親泊朝省 中佐 | 昭和18年3月18日 | 昭和19年2月10日 | 陸軍兵器行政本部附兼陸軍省軍務局附 | |
新 律男 大尉 | 昭和18年4月1日 | 陸軍科学学校教官を兼ねる 昭和18年8月2日陸軍少佐進級 | ||
中井春一 中佐 | 昭和18年6月10日 | 昭和19年10月5日 | 歩兵第64聯隊長 | |
鏑木正隆 大佐 | 昭和18年8月2日 | 昭和19年3月1日 | 第11軍参謀 | |
釘宮眞石 中佐 | 昭和18年8月2日 | 昭和19年7月8日 | 留守第4師団参謀長 | |
佐藤吉直 中佐 | 昭和18年10月1日 | 昭和19年2月21日 | 陸軍航空輸送部参謀 | 陸軍航空士官学校教官を兼ねる |
池田 功 少佐 | 昭和18年12月1日 | |||
時乘武雄 少佐 | 昭和18年12月1日 | 昭和19年5月10日 | 第50師団参謀 | |
藥丸兼敎 少佐 | 昭和18年12月1日 | |||
大橋吉夫 少佐 | 昭和18年12月1日 | |||
森 知義 大尉 | 昭和18年12月1日 | 昭和19年3月1日陸軍少佐進級 | ||
黍野 弘 大尉 | 昭和18年12月1日 | 昭和19年3月1日陸軍少佐進級 | ||
上野久德 大尉 | 昭和18年12月1日 | |||
調所廣周 中佐 | 昭和19年2月19日 | 北方軍司令部附 | 教授部教官 | |
鈴木次郎 中佐 | 昭和19年2月25日 | 第31軍副官 | ||
古池清一 中佐 | 昭和19年3月1日 | 海上機動第4旅団機動第1大隊長 | ||
横田熊次郎 中佐 | 昭和19年3月25日 | 第85兵站警備隊長 | ||
白方藤榮 中佐 | 昭和19年4月17日 | 父島要塞参謀 | ||
礪波秀義 中佐 | 昭和19年4月20日 | 陸軍士官学校学生隊附 | ||
竪山忠吉 中佐 | 昭和19年4月20日 | 第5砲兵司令部部員 | ||
阿久津富彦 少佐 | 昭和19年4月20日 | 山砲兵第31聯隊附 | ||
中島忠夫 少佐 | 昭和19年4月29日 | 野砲兵第30聯隊大隊長 | ||
深谷 正 中佐 | 昭和19年5月5日 | 第85兵站警備隊長 | ||
常岡 昇 少佐 | 昭和19年5月16日 | 陸軍士官学校生徒隊中隊長 | ||
赤司克之 少佐 | 昭和19年5月16日 | 陸軍士官学校生徒隊中隊長 | ||
日高 勇 中佐 | 昭和19年6月10日 | 留守第20師団参謀 | ||
甲村武雄 少佐 | 昭和19年6月21日 | 独立混成第57旅団参謀 | ||
名川義人 中佐 | 昭和19年6月22日 | 陸軍野戦砲兵学校附 | ||
岡本政継 中佐 | 昭和19年7月8日 | 留守第2師団参謀長 | ||
野崎純則 中佐 | 昭和19年7月14日 | 陸軍士官学校留学生隊長 | ||
大曾根義彦 中佐 | 昭和19年7月28日 | 第35軍参謀 | ||
鈴木 勇 中佐 | 昭和19年8月1日 | 皇族附武官 崇仁親王附属 |
||
榊 利德 中佐 | 昭和19年8月23日 | 前橋陸軍予備士官学校附 | ||
堤 仙雄 中佐 | 昭和19年8月26日 | 船舶司令部附 | ||
川越尚憲 中佐 | 昭和19年8月26日 | 船舶司令部附 | ||
三池 明 少佐 | 昭和19年8月26日 | 船舶司令部附 | ||
井上義一郎 少佐 | 昭和19年9月1日 | 工兵第12聯隊長 | ||
木下惠勝 少佐 | 昭和19年9月1日 | 陸軍士官学校生徒隊中隊長 | ||
木場貞秋 少佐 | 昭和19年9月1日 | 陸軍士官学校生徒隊中隊長 | ||
森川 浩 少佐 | 昭和19年9月4日 | 第36軍司令部附 | ||
岩田哲三 中佐 | 昭和19年9月9日 | 陸軍士官学校生徒隊附 | ||
浦上隆生 少佐 | 昭和19年10月2日 | 陸軍士官学校生徒隊中隊長 | ||
福澤丈夫 中佐 | 昭和19年2月21日 | 昭和19年6月26日 | 第25飛行団長 | 陸軍航空士官学校教官を兼ねる |
熊谷九州男 少佐 | 昭和19年3月6日 | |||
加藤道雄 大佐 | 昭和19年3月7日 | 昭和19年6月5日 | 教育総監部庶務課長 | |
簗瀬 貫 少佐 | 昭和19年4月20日 | |||
森 潔 少佐 | 昭和19年5月16日 | |||
大庭小二郎 大佐 | 昭和19年6月5日 | 昭和20年4月6日 | 第15方面軍参謀 兼中部軍管区参謀 |
|
貞國誠三 少佐 | 昭和19年7月8日 | |||
宮崎重信 少佐 | 昭和19年7月31日 | |||
富石密太郎 少佐 | 昭和19年9月4日 | |||
佐藤勝郎 中佐 | 昭和19年9月9日 | |||
宮瀨 蓁 少佐 | 昭和20年3月25日 | 独立工兵第81大隊長 | ||
島田一雄 少佐 | 昭和20年3月25日 | 千葉陸軍戦車学校附 | ||
齊藤 武 少佐 | 昭和20年4月2日 | 独立山砲兵第11聯隊長 | ||
山下誠一 中佐 | 昭和20年4月23日 | 歩兵第502聯隊長 | ||
松倉民雄 中佐 | 昭和20年4月23日 | 歩兵第518聯隊長 |
馬術教官
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
德大寺實厚 中尉 | 大正8年2月28日 | 近衛騎兵聯隊附大尉職務心得被仰付 | ||
神代菊雄 少佐 | 大正13年8月20日 | 大正14年12月2日 | 陸軍騎兵学校教官 | 教官を兼ねる |
山岡 潔 中佐 | 昭和3年3月8日 | 騎兵第8聯隊長 | ||
佐竹僴一郎 少佐 | 昭和3年3月24日 | 昭和6年8月1日 | 騎兵第28聯隊長 | 昭和3年8月10日陸軍中佐進級 |
泉名 英 中佐 | 昭和6年8月1日 | 昭和7年8月8日 | 皇族附武官 兼元帥副官 |
|
鹿兒島達次 中佐 | 昭和7年8月8日 | 昭和10年3月15日 | 陸軍騎兵学校教導隊長 | |
飯田保彦 大尉 | 昭和7年8月8日 | 昭和9年8月1日 | 陸軍少佐・陸軍騎兵学校教官 兼同校研究部部員 |
憲兵練習所教官を兼ねる |
青木 保 少佐 | 昭和19年7月5日 | 第7野戦輸送司令部部員 | ||
稻波弘次 少佐 | 昭和19年11月22日 | 捜索第19聯隊補充隊長 | ||
若林典壽 少佐 | 昭和20年3月25日 | 第152師団輜重隊長 |
馬術部長
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
宮下秀次 大佐 | 昭和18年12月15日 | 久留米第2陸軍予備士官学校長 | ||
吉田茂雄 中佐 | 昭和18年12月15日 | 昭和20年3月25日 | 第140師団輜重隊長 | |
伊藤四郎 中佐 | 昭和20年3月25日 |
副官
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
松村重夫 大尉 | 昭和9年12月26日 | 昭和11年8月1日 | 陸軍少佐・陸軍士官学校附 | |
林 忠明 中佐 | 昭和19年4月20日 | 陸軍野戦砲兵学校教官 | ||
江波 茂 中佐 | 昭和19年4月20日 |
学科提理
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
藤井包總 中佐 | 明治18年6月22日 | 明治22年6月3日 | 陸地測量部長心得 |
計官
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
神田節三 一軍吏 | 明治17年時点 |
学校附
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
村井德壽 三軍正 | 明治40年9月21日 | 台北衛戍病院長心得 兼台湾第1守備隊司令部附 |
教官を兼ねる | |
森下千一 少佐 | 大正7年7月24日 | 教官を兼ねる | ||
田所浪吉 大佐 | 大正9年8月10日 | 大正12年8月6日 | 陸軍少将・待命 大正12年9月1日予備役 |
|
渡部辰雄 中佐 | 大正13年12月15日 | 騎兵第12聯隊長 | ||
萩原勝千代 中佐 | 大正13年8月20日 | 大正13年12月15日 | 陸軍大佐・野戦重砲兵第2聯隊長 | 被仰付 |
相澤三郎 大尉 | 大正14年5月1日 | 大正15年8月6日 | 歩兵第13聯隊中隊長 | |
桑田貞三 大尉 | 大正14年5月1日 | 昭和5年7月19日 | 騎兵第1聯隊附 | |
平賀貞藏 中佐 | 大正14年6月18日 | 昭和2年7月1日 | 仙台陸軍教導学校長 | 大正15年3月2日陸軍大佐進級 |
別技嘉助 大佐 | 大正14年8月7日 | 大正14年12月2日 | 工兵第7大隊長 | 被仰付 |
武藤太利三 三軍正 | 大正15年3月2日 | 昭和3年3月24日 | 第1師団軍医部部員 | 教官を兼ねる 教育総監部附を兼ねる 大正15年8月6日陸軍二等軍医正進級 |
桑名照貳 少佐 | 大正15年8月6日 | 昭和3年8月10日 | 第5師団参謀 | 昭和2年7月26日陸軍中佐進級 |
坪井善明 大佐 | 昭和2年7月26日 | 昭和3年12月28日 | 麻布聯隊区司令官 | |
上野勘一郎 少佐 | 昭和2年12月16日 | 昭和3年12月12日 | 参謀本部部員 | 昭和3年8月10日陸軍中佐進級 |
蟻川隆敬 三獣正 | 昭和2年12月16日 | 昭和4年8月1日 | 第19師団獣医部長 | 教官を兼ねる 憲兵練習所附を兼ねる 憲兵司令部附を兼ねる 東京憲兵隊附を兼ねる 昭和3年8月10日陸軍二等獣医正進級 |
手塚省三 中佐 | 昭和3年8月10日 | 昭和5年8月1日 | 陸軍士官学校教官 | |
西垣眞一 中佐 | 昭和4年1月16日 | 昭和6年8月1日 | 陸軍士官学校学生部長 | 昭和4年8月1日陸軍大佐進級 |
手塚省三 大佐 | 昭和6年8月1日 | 昭和7年8月8日 | 甲府聯隊区司令官 | |
秋山義兊 大佐 | 昭和7年8月8日 | 昭和9年3月5日 | 歩兵第78聯隊長 | |
竹下義晴 中佐 | 昭和9年3月5日 | 昭和10年8月1日 | 陸軍大佐・山海関特務機関長 | |
梅村篤郎 大佐 | 昭和9年3月5日 | 昭和10年6月10日 | 歩兵第35聯隊長 | |
村井俊雄 中佐 | 昭和9年8月1日 | 昭和10年1月22日 | 陸軍士官学校学生部長 | |
家里東陽夫 大尉 | 昭和9年8月1日 | 昭和10年8月9日 | 死去・任陸軍少佐 | |
山田栴二 大佐 | 昭和10年1月22日 | 昭和11年3月23日 | 仙台陸軍教導学校長 | |
伊佐一男 大佐 | 昭和10年8月1日 | 昭和11年8月1日 | 金沢聯隊区司令官 | |
河野悦次郎 中佐 | 昭和10年8月1日 | 昭和11年8月1日 | 太原特務機関長 | |
長岡脩司 中佐 | 昭和10年8月1日 | 昭和10年9月18日 | 死去・任陸軍大佐 | |
白瀧理四郎 中佐 | 昭和10年8月1日 | |||
赤柴八重藏 大佐 | 昭和11年8月1日 | 昭和12年8月2日 | 歩兵第10聯隊長 | |
松村重夫 少佐 | 昭和11年8月1日 | |||
笠原嘉兵衛 中佐 | 昭和11年12月1日 | 昭和15年12月2日 | 留守第3師団参謀長 | 昭和13年7月15日陸軍大佐進級 |
三浦忠次郎 大佐 | 昭和12年8月2日 | 昭和13年7月15日 | 歩兵第4聯隊長 | |
鈴木辰之助 大佐 | 昭和15年2月6日 | 昭和15年12月2日 | 歩兵第33聯隊長 | |
鏑木正隆 大佐 | 昭和17年10月9日 | 昭和18年8月2日 | 陸軍士官学校教授部教官 | |
安田亨介 中佐 | 昭和19年1月7日 | 第28軍副官 | ||
光田太郎 少佐 | 昭和19年3月6日 | 参謀本部副官 兼大本営陸軍副官 |
||
島岡良太郎 少佐 | 昭和19年3月6日 | 第4師団参謀 | ||
佐藤健吉 大佐 | 昭和19年7月14日 | 歩兵第243聯隊長 | ||
大野次郎 中佐 | 昭和19年1月7日 | 昭和20年4月23日 | 歩兵第416聯隊長 | |
山口武夫 少将 | 昭和19年3月1日 | 昭和19年3月16日 | 第2方面軍司令部附 兼第35師団司令部附 |
|
鈴木文夫 中佐 | 昭和19年7月14日 | 昭和20年7月1日 | 歩兵第331聯隊長 | 昭和20年6月10日陸軍大佐進級 |
金田高秋 中佐 | 昭和19年9月1日 | 昭和19年9月20日 | 第13軍副官 | |
救仁郷 靖 少佐 | 昭和19年9月1日 | |||
泉 祐順 少佐 | 昭和19年9月1日 | |||
賀谷竹雄 少佐 | 昭和19年9月1日 | |||
幾尾文規 大佐 | 昭和19年10月6日 | |||
湯原 榮 主中佐 | 昭和20年2月14日 | 東京湾要塞経理部長 | ||
古川 武 少佐 | 昭和20年5月31日 | 東部軍管区司令部附 | ||
渡邊虎雄 少佐 | 昭和20年5月31日 | 東部軍管区司令部附 | ||
朝倉 啓 中佐 | 昭和20年6月5日 | 歩兵第347聯隊長 | ||
島田豊作 少佐 | 昭和20年6月13日 | 戦車第18聯隊長 | ||
鳥羽 悟 大佐 | 昭和20年7月5日 | 第234師団参謀長 | ||
新 律男 少佐 | 昭和20年7月5日 | 大本営陸軍通信隊司令部附 | ||
岩田哲三 中佐 | 昭和20年8月24日 | 憲兵司令部附 | ||
和田敬道 中佐 | 昭和20年9月2日 | 第109師団参謀 | ||
仲田 博 主中佐 | 昭和20年2月19日 | |||
平井 文 中佐 | 昭和20年4月15日 | ○ |
本科訓育部長
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
星埜文一郎 中佐 | 大正9年8月10日 | 大正11年8月15日 | 近衛歩兵第1聯隊長 | 大正10年4月1日陸軍大佐進級 |
大谷一男 大佐 | 大正11年8月15日 | 大正13年2月4日 | 近衛歩兵第2聯隊長 | |
山中三郎 大佐 | 大正14年3月18日 | 大正14年5月1日 | 陸軍士官学校本科生徒隊長 |
本科訓育部附
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
(兼)松田清彦 中佐 | 大正9年8月10日 | 大正12年8月6日 | 陸軍大佐・独立山砲兵第3聯隊長 | 本科教官の兼勤 |
(兼)作田徳次 中佐 | 大正9年8月10日 | 大正11年1月24日 | 工兵第14大隊長 | 本科教官の兼勤 |
(兼)濱島高義 中佐 | 大正10年頃 | 本科教官の兼勤 | ||
(兼)中村 古 中佐 | 大正11年1月24日 | 大正13年2月4日 | 工兵第11大隊長 | 本科教官の兼勤 |
(兼)萩原勝千代 中佐 | 大正12年8月6日 | 大正13年8月20日 | 陸軍士官学校附被仰付 | 本科教官の兼勤 |
(兼)別技嘉助 中佐 | 大正13年2月4日 | 大正14年8月7日 | 陸軍大佐・陸軍士官学校附被仰付 | 本科教官の兼勤 |
生徒隊
詳細は「陸軍士官学校生徒隊」を参照
予科生徒隊
詳細は「陸軍予科士官学校」を参照
学生隊長
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
学生部長 | ||||
本川省三 中佐 | 大正14年5月1日 | 昭和2年7月26日 | 大倉高等商業学校服務 | |
舟橋 茂 中佐 | 昭和2年7月26日 | 昭和6年8月1日 | 歩兵第39聯隊長 | 昭和3年8月10日陸軍大佐進級 |
西垣眞一 大佐 | 昭和6年8月1日 | 昭和7年8月8日 | 歩兵第33聯隊長 | |
水野 信 大佐 | 昭和8年8月1日 | 昭和9年8月1日 | 陸軍士官学校予科生徒隊長 | |
山田栴二 大佐 | 昭和9年8月1日 | 昭和10年1月22日 | 陸軍士官学校附 | |
村井俊雄 中佐 | 昭和10年1月22日 | 昭和12年1月7日 | 戦車第4大隊長 | 昭和10年3月15日陸軍大佐進級 |
学生隊長 | ||||
赤鹿 理 中佐 | 昭和12年1月7日 | 昭和12年8月2日 | 陸軍予科士官学校学生隊長 | 昭和12年3月1日陸軍大佐進級 |
重松吉正 大佐 | 昭和15年10月1日 | 昭和18年6月10日 | 歩兵第71旅団長 | |
西本英夫 大佐 | 昭和18年6月10日 | 昭和19年7月14日 | 広島陸軍幼年学校長 |
学生隊中隊長
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
眞田貫作 少佐 | 昭和19年9月1日 | 陸軍士官学校生徒隊中隊長 | ||
中山生藤 少佐 | 昭和19年9月1日 | 陸軍士官学校生徒隊中隊長 |
学生部附・学生隊附
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
池田末男 大尉 | 昭和11年8月1日 | 昭和12年7月 | 陸軍騎兵学校教官 | |
前川陽治 少佐 | 昭和19年5月13日 | 陸軍工兵学校附 | ||
金田高秋 中佐 | 昭和19年9月1日 | 陸軍士官学校附 | ||
救仁郷 靖 少佐 | 昭和19年9月1日 | 陸軍士官学校附 | ||
泉 祐順 少佐 | 昭和19年9月1日 | 陸軍士官学校附 | ||
賀谷竹雄 少佐 | 昭和19年9月1日 | 陸軍士官学校附 | ||
礪波秀義 中佐 | 昭和19年4月20日 |
留学生隊長
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
木原義雄 大佐 | 昭和16年8月1日 | 昭和18年3月1日 | 慶應義塾大学服務 | |
山口武夫 大佐 | 昭和18年3月1日 | 昭和19年3月1日 | 陸軍少将・陸軍士官学校附 | |
渡邊多粮 大佐 | 昭和19年3月1日 | 昭和19年7月14日 | 近衛歩兵第1聯隊長 | |
野崎純則 中佐 | 昭和19年7月14日 | 昭和20年5月29日 | 教育総監部附 |
留学生隊中隊長
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
江波 茂 少佐 | 昭和19年4月20日 | 陸軍士官学校副官 | 昭和19年3月1日陸軍中佐進級 | |
石原貞吉 少佐 | 昭和19年4月20日 |
留学生隊附
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
嵐 紫郎 大尉 | 昭和18年3月26日 | 歩兵第19聯隊大隊長 |
材料廠附
氏名 | 就任 | 退任 | 次職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
小澤俊彦 少佐 | 昭和19年3月1日 | 陸軍少年戦車兵学校副官 | ||
前川正馮 大尉 | 昭和19年3月1日 | |||
下園榮造 少佐 | 昭和20年3月25日 | 第142師団輜重隊長 |
出典
- 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
- 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 大正12年9月1日調
- 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 昭和2年9月1日調
- 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 昭和3年9月1日調
- 「JACAR(アジア歴史資料センター)、第75号 昭和19年4月22日 陸軍異動通報(防衛省防衛研究所)」Ref.C12120907600
- 「JACAR(アジア歴史資料センター)、第92号 昭和19年5月17日 陸軍異動通報(防衛省防衛研究所)」Ref.C12120909500
- 「JACAR(アジア歴史資料センター)、第136号 昭和19年7月14日 陸軍異動通報(防衛省防衛研究所)」Ref.C12120914400
- 「JACAR(アジア歴史資料センター)、第208号 昭和19年10月6日 陸軍異動通報 (防衛省防衛研究所)」Ref.C12120922200
- 「JACAR(アジア歴史資料センター)、第151号 昭和20年7月3日 陸軍異動通報 (防衛省防衛研究所)」Ref.C12120962300