湯本善太郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
- ゆもと ぜんたろう
- 湯本善太郎
- 陸軍主計総監正四位勲二等功三級
- 経理部
- 兵庫県士族
- 安政2年8月 - 昭和8年1月26日
経歴
安政2年8月 | 生 |
明治16年9月31日 | 任陸軍会計三等軍吏 |
明治19年3月9日 | 陸軍三等軍吏(階級呼称変更) |
明治20年4月27日 | 任陸軍二等軍吏 |
明治24年11月7日 | 任陸軍一等軍吏 |
明治28年3月30日 | 任陸軍監督補(転科) |
明治30年10月11日 | 任陸軍三等監督 |
明治34年11月3日 | 任陸軍二等監督 補陸軍省経理局建築課長 兼臨時陸軍建築部事務官 |
明治36年5月1日 | 補第4師団経理部長 |
明治36年12月1日 | 陸軍二等主計正(階級呼称変更) |
明治37年7月25日 | 任陸軍一等主計正 |
明治37年9月7日 | 陸軍省経理局主計課長被仰付 |
明治41年4月17日 | 関東都督府経理部長 |
明治41年6月6日 | 任陸軍主計監 |
大正1年9月28日 | 第12師団経理部長 |
大正2年11月15日 | 任陸軍主計総監 予備被仰付 |
大正5年4月1日 | 後備役 |
大正9年4月1日 | 退役 |
摂津釦製造社長 | |
大正製酒社長 | |
昭和8年1月26日 | 死去 |
栄典
明治25年11月29日 | 勲六等瑞宝章[1] |
明治28年11月18日 | 明治二十七八年従軍記章[2] |
明治30年11月25日 | 勲五等瑞宝章[3] |
明治35年5月10日 | 明治三十三年従軍記章[4] |
明治39年4月1日 | 功三級金鵄勲章(年金700円) 勲三等旭日中綬章 明治三十七八年従軍記章[5] |
大正1年8月1日 | 韓国併合記念章[6] |
大正2年12月1日 | 叙正四位(特旨)[7] |
大正4年11月10日 | 大礼記念章[8] |
出典
- 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
- 官報第5502号 明治34年11月4日(月曜日)
- 官報第5947号 明治36年5月2日(土曜日)
- 官報第6365号 明治37年9月15日(木曜日)
- 官報第391号 大正2年11月17日(月曜日)
- 官報第1113号 大正5年4月20日(木曜日)
- 官報第2306号 大正9年4月13日(火曜日)
- 湯本善太郎(ゆもと ぜんたろう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 官報第2833号 明治25年12月6日(火曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 官報第3862号 明治29年5月16日(土曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 官報第4323号 明治30年11月27日(土曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 官報第5820号 明治35年11月26日(水曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 5.0 5.1 官報号外 明治39年12月11日(火曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 6.0 6.1 官報第248号 大正2年5月29日(木曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 7.0 7.1 官報第404号 大正2年12月2日(火曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 8.0 8.1 官報第1310号 大正5年12月13日(水曜日)