篠田金
ナビゲーションに移動
検索に移動
- しのだ こがね
- 篠田 金
- 陸軍少将従四位勲三等
- 工兵
- 士官生徒9 陸大12
- 愛知県
- 慶応2年1月20日 - 大正9年1月29日
慶応2年1月20日 | 生 |
明治11年1月 | 篠田家再興 |
明治20年7月21日 | 任陸軍工兵少尉 |
明治26年11月27日 | 陸軍大学校入学 |
明治27年7月24日 | 陸軍大学校中退 |
明治29年2月29日 | 陸軍大学校復校 |
明治31年12月27日 | 陸軍大学校卒業(第12期) |
明治38年4月19日 | 任陸軍工兵中佐 |
陸軍砲工学校教官[1] | |
明治40年2月1日 | 補工兵第1大隊長[1][2] |
明治42年11月30日 | 任陸軍工兵大佐 |
明治43年4月16日 | 補陸地測量部地形科長[2] |
大正1年8月3日 | 陸軍運輸部本部長 |
大正3年8月8日 | 陸軍少将・澎湖島要塞司令官 |
大正5年8月18日 | 待命 |
大正6年1月17日 | 予備役 |
大正9年1月29日 | 卒去[3] |
栄典
明治23年10月15日 | 叙正八位[4] |
明治28年10月31日 | 勲六等単光旭日章 年金70円 (明治二十七八年戦役ノ功)[5] |
明治29年4月20日 | 叙正七位[6] |
明治35年5月31日 | 勲五等瑞宝章[7] |
明治39年4月1日 | 勲四等旭日小綬章 賜金1000円 明治三十七八年従軍記章[8] |
大正4年11月7日 | 賜金600円 大正三四年従軍記章[9] |
大正4年11月10日 | 大礼記念章[10] |
大正6年2月16日 | 叙従四位(特旨)[11] |
出典
- 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 官報第7076号 明治40年2月2日(土曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 官報第8043号 明治43年4月18日(月曜日)
- ↑ 官報第2276号 大正9年3月8日(月曜日)
- ↑ 官報第2193号 明治23年10月20日(月曜日)
- ↑ 官報第3709号 明治28年11月7日(木曜日)
- ↑ 官報第3840号 明治29年4月21日(火曜日)
- ↑ 官報第5671号 明治35年6月2日(月曜日)
- ↑ 官報号外 明治39年12月6日(木曜日)
- ↑ 官報第1128号 大正5年5月8日(月曜日)
- ↑ 官報第1402号 大正6年4月7日(土曜日)
- ↑ 官報第1362号 大正6年2月17日(土曜日)