荒城重雄
ナビゲーションに移動
検索に移動
- あらき しげお
- 荒城重雄
- 陸軍歩兵少佐従六位勲四等
- 歩兵
- 草創期
- 東京府士族
- 天保15年11月 - 明治39年8月25日戦病死
経歴
天保15年11月 | 生 |
明治7年 | 開拓権中主典[1] |
明治9年 | 准陸軍少尉・開拓中主典[1] |
明治10年 | 准陸軍中尉兼開拓四等属[1] |
明治12年 | 兼開拓三等属[1] |
明治14年 | 准陸軍大尉兼開拓一等属[1] |
明治15年 | 兼陸軍省八等出仕[1] |
兼陸軍省七等出仕 | |
明治18年5月16日 | 任陸軍屯田兵少佐、免陸軍省七等出仕[2][1] |
明治20年3月8日 | 陸軍少将永山武四郎露国米国及清国ヘ被差遣ニ付随行被仰付[3] |
明治23年3月1日 | 予備役、歩兵に転科[2] |
明治29年4月1日 | 後備役[2] |
明治34年4月1日 | 2年間服役継続 |
明治36年4月1日 | 退役 |
明治38年 | 第1師団第3患者輸送部附 |
明治38年10月9日 | 清国盛京省二道河子で罹病 |
明治39年8月25日 | 自宅療養中に死去 |
明治40年4月15日 | 陸軍省告示第8号により靖国神社合祀 |
栄典
明治9年 | 正八位[1] |
明治11年6月22日 | 勲六等単光旭日章[1] |
明治14年 | 正七位[1] |
明治18年4月7日 | 勲五等双光旭日章 |
明治18年7月25日 | 叙従六位[4] |
明治22年2月18日 | ロシア帝国聖スタニスラウス第二等勲章佩用允許[5] |
明治22年11月29日 | 大日本帝国憲法発布記念章[6] |
明治28年10月18日 | 勲四等旭日小綬章 年金180円 (明治二十七八年戦役ノ功)[7] |
出典
- ↑ 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 大植四郎編『国民過去帳 明治之巻』(尚古房、昭和10年)
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 陸軍予備役後備役将校同相当官服役停年名簿. 明治35年7月1日調査
- ↑ 3.0 3.1 官報第1107号 明治20年3月12日(土曜日)
- ↑ 4.0 4.1 官報第681号 明治18年10月6日(火曜日)
- ↑ 5.0 5.1 官報第1691号 明治22年2月21日(木曜日)
- ↑ 6.0 6.1 官報第1938号 明治22年12月12日(木曜日)
- ↑ 7.0 7.1 官報第3693号 明治28年10月19日(土曜日)
- ↑ 官報第531号 明治18年4月13日(月曜日)