西村精一

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • にしむら せいいち
  • 西村精一
  • 陸軍中将正三位勲一等功二級男爵
  • 砲兵
  • 山口県
  • 安政2年6月8日 - 大正13年3月21日

経歴

安政2年6月8日
明治10年4月21日 陸軍少尉[1]
明治13年5月6日 陸軍砲兵中尉[1]
明治16年2月28日 陸軍砲兵大尉[1]
明治20年11月16日 陸軍砲兵少佐[1]
陸軍士官学校教官
明治22年12月24日 兼補陸軍将校生徒試験委員[2]
明治27年3月6日 陸軍砲兵中佐
野砲兵第2聯隊[3]
明治28年10月20日 陸軍砲兵大佐[1]
明治30年10月11日 野砲兵第10聯隊
明治33年4月25日 陸軍少将[1]舞鶴要塞司令官
明治33年7月29日 東京砲兵工廠提理
明治35年5月8日 陸軍兵器監事務取扱
明治36年5月1日 陸軍兵器監事務取扱被免
明治39年7月6日 陸軍中将
明治43年11月30日 待命
大正2年1月15日 予備役
大正7年4月1日 後備役編入[4]
大正7年7月 貴族院議員(男爵議員)
大正11年4月1日 退役編入[5]
大正13年3月20日 薨去

栄典

明治18年4月7日 勲五等双光旭日章[6]
明治22年11月29日 大日本帝国憲法発布記念章[7]
明治23年1月17日 従六位[8]
明治26年5月26日 勲四等瑞宝章[9]
明治27年4月16日 正六位[10]
功四級金鵄勲章
明治28年11月18日 明治二十七八年従軍記章[11]
明治29年4月20日 従五位[12]
明治30年11月25日 勲三等瑞宝章[13]
明治33年7月10日 正五位[14]
明治38年5月30日 勲二等瑞宝章[15]
明治38年7月20日 従四位[16]
明治39年4月1日 功二級金鵄勲章
旭日重光章
明治三十七八年従軍記章[17]
明治40年2月9日 タイ王国白象第二等勲章佩用允許[18]
明治40年9月21日 依勲功特授男爵[19]
明治43年8月10日 正四位[20]
大正2年1月30日 従三位(特旨)[21]
大正4年11月10日 大礼記念章[22]
大正12年2月10日 正三位[23]
大正13年3月20日 薨去
勲一等瑞宝章[24]
帝都復興記念章[25]

出典

  • 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)