野一色益吉

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • のいしき ますきち
  • 野一色益吉
  • 陸軍工兵大佐正五位勲三等
  • 工兵
  • 士候2
  • 鳥取県士族
  • 明治1年6月12日 - 

経歴

明治1年6月12日 [1]
鳥取変則中学四年修了[1]
明治15年 成城学校入学[1]
明治24年7月30日 陸軍士官学校卒業(士候2)
明治25年3月21日 陸軍工兵少尉
明治27年11月23日 陸軍工兵中尉[2]
明治30年10月25日 陸軍工兵大尉[2]
明治37年8月27日 陸軍工兵少佐[3][2]
明治41年12月21日 陸軍工兵中佐[4][2][5]
工兵第2大隊
明治45年5月21日 工兵第4大隊[6]
大正2年11月15日 陸軍工兵大佐[7][5][8]
大正5年8月18日 待命被仰付[9]
大正6年1月17日 予備役被仰付[10][8]
大正7年 帝国在郷軍人会鳥取市分会長[1]
大正12年5月 鳥取市会議員[1]
大正13年4月1日 後備役編入[11][8]
昭和3年4月1日 退役編入[12]

栄典

明治25年7月6日 正八位[13]
明治27年12月28日 従七位[14]
明治28年11月18日 明治二十七八年従軍記章[15]
明治29年5月23日 勲六等瑞宝章
賜金150円[16]
明治30年12月15日 正七位[17]
明治36年3月30日 従六位[18]
明治36年5月16日 勲五等瑞宝章[19]
明治39年4月1日 勲四等旭日小綬章
賜金700円
明治三十七八年従軍記章[20]
明治40年4月8日 大清帝国二等第三双龍宝星[21]
明治41年5月30日 正六位[22]
明治42年12月15日 大清帝国二等第二双龍宝星[23]
大正1年8月1日 韓国併合記念章[24]
大正2年8月11日 従五位[25]
大正3年5月16日 勲三等瑞宝章[26]
大正6年2月16日 正五位(特旨)[27]
大正10年7月1日 第一回国勢調査記念章[28]

出典

  1. 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 因幡人事興信録
  2. 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 2.2 2.3 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治45年7月1日調
  3. 官報第6350号 明治37年8月29日(月曜日)
  4. 官報第7648号 明治41年12月22日(火曜日)
  5. 以下の位置に戻る: 5.0 5.1 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 大正3年7月1日調
  6. 官報第8675号 明治45年5月22日(水曜日)
  7. 官報第391号 大正2年11月17日(月曜日)
  8. 以下の位置に戻る: 8.0 8.1 8.2 陸軍後備役将校同相当官服役停年名簿. 大正15年4月1日調
  9. 官報第1217号 大正5年8月19日(土曜日)
  10. 官報第1336号 大正6年1月18日(木曜日)
  11. 官報第3507号 大正13年5月5日(月曜日)
  12. 官報第420号 昭和3年5月24日(木曜日)
  13. 官報第2707号 明治25年7月7日(木曜日)
  14. 官報第3453号 明治28年1月4日(金曜日)
  15. 官報第4013号 明治29年11月12日(木曜日)
  16. 官報号外 明治29年6月5日(金曜日)
  17. 官報第4341号 明治30年12月18日(土曜日)
  18. 官報第5920号 明治36年3月31日(火曜日)
  19. 官報第5960号 明治36年5月18日(月曜日)
  20. 官報号外 明治39年12月4日(火曜日)
  21. 官報第7200号 明治40年7月1日(月曜日)
  22. 官報第7477号 明治41年6月1日(月曜日)
  23. 官報第7950号 明治42年12月22日(水曜日)
  24. 官報第227号 大正2年5月5日(月曜日)
  25. 官報第311号 大正2年8月12日(火曜日)
  26. 官報第539号 大正3年5月18日(月曜日)
  27. 官報第1362号 大正6年2月17日(土曜日)
  28. 官報第3097号 大正11年11月27日(月曜日)