阪井重季
ナビゲーションに移動
検索に移動
- さかい しげすえ
- 阪井重季
- 陸軍中将正三位勲一等功三級男爵
- 歩兵
- 草創期
- 高知県
- 弘化3年11月24日 - 大正11年3月2日
経歴
弘化3年11月24日 | 生[1] |
明治4年5月22日 | 任陸軍大尉初任 |
明治13年5月17日 | 歩兵第13聯隊長 |
明治15年3月11日 | 歩兵第11聯隊長(~明治16年6月29日) |
明治16年7月 | 名古屋衛戍司令官 |
明治19年5月27日 | 補歩兵第17聯隊長[2] |
明治20年4月27日 | 陸軍歩兵大佐 |
明治25年2月6日 | 近衛歩兵第2聯隊長 |
明治28年10月3日 | 陸軍少将・近衛歩兵第2旅団長 |
明治29年1月27日 | 補歩兵第10旅団長[3] |
明治33年4月25日 | 近衛歩兵第2旅団長 |
明治35年6月20日 | 陸軍中将・予備役 |
明治37年2月5日 | 留守第1師団長 |
明治37年11月13日 | 後備第1師団長 |
明治39年1月5日 | 召集解除 |
明治39年3月16日 | 後備役 |
明治42年4月1日 | 退役 |
牛込区会議員 | |
明治44年7月10日 | 貴族院議員(男爵議員) |
富士生命社長 | |
大正11年3月2日[4][5] | 薨去 |
栄典
明治18年11月19日 | 叙勲三等賜旭日中綬章 |
明治22年7月15日 | 叙従五位[6] |
明治27年10月10日 | 叙正五位[7] |
明治28年12月4日 | 功四級金鵄勲章(年金500円)[8] |
明治29年11月25日 | 勲二等瑞宝章[9] |
明治32年11月20日 | 叙従四位[10] |
明治35年9月20日 | 叙正四位[11] |
明治38年5月30日 | 勲一等瑞宝章[12] |
明治39年4月1日 | 功三級金鵄勲章(年金700円) 授旭日大綬章 明治三十七八年従軍記章[13] |
明治40年9月21日 | 男爵 |
大正1年8月1日 | 韓国併合記念章[14] |
大正4年4月20日 | 七十歳ノ高齢ニ付御紋付銀杯並ニ酒肴料下賜[15] |
大正4年11月10日 | 大礼記念章[16] |
大正5年4月1日 | 賜金1500円(大正三四年事件の功)[17] |
大正5年9月30日 | 叙従三位 |
大正11年3月2日 | 薨去 叙正三位(特旨)[18] |
出典
- 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
- 官報第732号 明治18年12月8日(火曜日)
- 官報第7754号 明治42年5月4日(火曜日)
- ↑ 阪井重季 - Wikipedia
- ↑ 官報第873号 明治19年6月1日(火曜日)
- ↑ 官報第3773号 明治29年1月29日(水曜日)
- ↑ 官報第2876号 大正11年3月7日(火曜日)
- ↑ Wikipediaでは3月1日、大正11年3月7日官報の官吏薨去欄では3月2日
- ↑ 官報第1820号 明治22年7月24日(水曜日)
- ↑ 官報第3388号 明治27年10月11日(木曜日)
- ↑ 官報第3732号 明治28年12月5日(木曜日)
- ↑ 官報第4027号 明治29年11月30日(月曜日)
- ↑ 官報第4918号 明治32年11月21日(火曜日)
- ↑ 官報第5767号 明治35年9月22日(月曜日)
- ↑ 官報第6627号 明治38年8月2日(水曜日)
- ↑ 官報号外 明治39年12月30日(日曜日)
- ↑ 官報第205号 大正2年4月9日(水曜日)
- ↑ 官報第813号 大正4年4月21日(水曜日)
- ↑ 官報第1310号 大正5年12月13日(水曜日)
- ↑ 官報第1218号 大正5年8月21日(月曜日)
- ↑ 官報第2873号 大正11年3月3日(金曜日)