奥村元佶

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • おくむら げんきつ
  • 奥村元佶
  • 陸軍少将従四位勲三等功四級
  • 輜重兵
  • 士官生徒4
  • 山梨県平民
  • 文久1年10月15日 - 大正8年2月

経歴

文久1年10月15日 [1]
明治12年1月 陸軍士官学校入校
明治14年12月24日 陸軍騎兵少尉
明治15年12月27日 陸軍輜重兵少尉(転科)[3]
明治18年1月6日 陸軍輜重兵中尉[3]
明治21年8月18日 輜重兵第6大隊第1中隊長心得被仰付[4]
明治21年11月16日 陸軍輜重兵大尉[5][3]
明治21年11月17日 輜重兵第6大隊中隊長[6]
明治21年12月26日 輜重兵第3大隊第1中隊長[7]
明治25年5月12日 輜重兵第3大隊[8]
明治27年4月11日 輜重兵監副官[9]
明治27年12月5日 陸軍輜重兵少佐[3]
明治28年 占領地総督部兵站司令官
明治28年10月13日 帰朝被仰付[10]
明治28年11月15日 輜重兵第1大隊[11]
明治31年10月1日 陸軍輜重兵中佐[12][3]
明治32年3月22日 兼補砲兵会議議員[13]
明治34年11月3日 陸軍輜重兵大佐[3]
明治40年11月13日 陸軍少将
予備被仰付[14]
大正6年4月1日 後備役[15]
大正8年2月 卒去

栄典

明治18年3月5日 従七位[16]
明治28年3月14日 従六位[17]
明治28年5月23日 勲六等瑞宝章[18]
明治28年10月31日 勲五等双光旭日章
年金100円
 (明治二十七八年戦役の功)[19]
明治28年11月18日 明治二十七八年従軍記章[20]
明治31年10月31日 正六位[21]
明治35年2月20日 従五位[22]
明治39年4月1日 功四級金鵄勲章(年金500円)
勲三等旭日中綬章
明治三十七八年従軍記章[23]
明治40年3月20日 正五位[24]
明治40年12月10日 従四位(特旨)[25]
大正4年11月10日 大礼記念章[26]
大正8年2月18日 卒去ニ付キ勅使トシテ河鰭實英ヲ差遣ハサレ幣帛ヲ下賜セラル[27]

出典

  • 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
  1. 1.0 1.1 奥村元佶 (第4版) - 『人事興信録』データベース
  2. 人事興信録 2版(明41.6刊)
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治36年7月1日調
  4. 官報第1544号 明治21年8月21日(火曜日)
  5. 官報第1617号 明治21年11月17日(土曜日)
  6. 官報第1618号 明治21年11月19日(月曜日)
  7. 官報第1651号 明治21年12月28日(金曜日)
  8. 官報第2660号 明治25年5月13日(金曜日)
  9. 官報第3233号 明治27年4月13日(金曜日)
  10. 官報第3695号 明治28年10月22日(火曜日)
  11. 官報第3719号 明治28年11月19日(火曜日)
  12. 官報第4579号 明治31年10月3日(月曜日)
  13. 官報第4714号 明治32年3月23日(木曜日)
  14. 官報第7315号 明治40年11月14日(木曜日)
  15. 官報第1401号 大正6年4月6日(金曜日)
  16. 官報第536号 明治18年4月18日(土曜日)
  17. 官報第3510号 明治28年3月15日(金曜日)
  18. 官報第3578号 明治28年6月5日(水曜日)
  19. 官報第3704号 明治28年11月1日(金曜日)
  20. 官報第3862号 明治29年5月16日(土曜日)
  21. 官報第4603号 明治31年11月1日(火曜日)
  22. 官報第5587号 明治35年2月21日(金曜日)
  23. 官報号外 明治39年12月5日(水曜日)
  24. 官報第7115号 明治40年3月21日(木曜日)
  25. 官報第7337号 明治40年12月11日(水曜日)
  26. 官報第1335号 大正6年1月17日(水曜日)
  27. 官報第1962号 大正8年2月19日(水曜日)