奈良武次
ナビゲーションに移動
検索に移動
- なら たけじ
- 奈良武次
- 陸軍大将正二位勲一等功三級男爵
- 砲兵
- 士官生徒11 砲工高2優等 陸大13
- 栃木県
- 慶応4年4月6日 - 昭和37年12月21日
経歴
慶応4年4月6日 | 生 |
明治22年7月26日 | 任陸軍砲兵少尉 |
明治26年11月25日 | 陸軍砲工学校高等科卒業(第2期優等) |
明治29年12月 | 陸軍大学校入学 |
明治32年12月21日 | 陸軍大学校卒業(第13期) |
陸軍省軍務局課員 | |
明治34年11月3日 | 補由良要塞砲兵聯隊第4大隊長兼鳴門要塞司令官 |
陸軍技術審査部附 | |
明治41年12月21日 | 陸軍省軍務局砲兵課長 |
兼陸軍技術審査部議員 | |
明治43年7月12日 | 陸軍砲兵大佐 |
大正1年9月28日 | 陸軍省副官兼陸軍省軍務局砲兵課長 (兼陸軍技術審査部議員如故) |
大正2年2月24日 | 免兼陸軍省軍務局砲兵課長 |
大正3年8月8日 | 陸軍少将・支那駐屯軍司令官 |
大正4年7月5日 | 青島守備軍参謀長 |
大正5年3月31日 | 陸軍省軍務局長 |
大正7年7月24日 | 陸軍中将 |
大正7年12月17日 | 参謀本部附(パリ講和会議委員) |
大正9年7月16日 | 東宮武官長 |
大正10年11月25日 | 兼補侍従武官 |
大正11年11月24日 | 侍従武官長 |
大正13年8月20日 | 陸軍大将 |
昭和8年4月6日 | 後備役被仰付 |
昭和12年5月14日 | 枢密顧問官 |
昭和14年4月1日 | 退役 |
昭和21年4月11日 | 依願免本官(枢密顧問官) |
昭和37年12月21日 | 薨去 |
栄典
明治25年2月3日 | 叙正八位 |
明治26年1月10日 | 叙従七位 |
明治28年11月9日 | 功五級金鵄勲章 勲六等瑞宝章 |
明治28年11月18日 | 明治二十七八年従軍記章 |
明治29年5月15日 | 叙正七位 |
明治34年8月31日 | 叙従六位 |
明治34年11月30日 | 勲五等瑞宝章 |
明治35年5月10日 | 明治三十三年従軍記章 |
明治38年4月7日 | 叙正六位 |
明治38年11月30日 | 勲四等瑞宝章 |
明治39年4月1日 | 功三級金鵄勲章(年金700円) 勲三等旭日中綬章 明治三十七八年従軍記章[1] |
明治43年5月21日 | 叙従五位[2] |
大正1年8月1日 | 韓国併合記念章[3] |
大正3年10月20日 | 叙正五位[4] |
大正4年11月7日 | 勲二等旭日重光章 賜金1700円 大正三四年従軍記章[5] |
大正7年8月30日 | 叙従四位 |
大正7年9月29日 | 金杯一箇[6] |
大正9年9月7日 | 勲一等旭日大綬章 賜金4000円 (対独平和条約締結並ニ大正四年乃至九年戦役ノ功)[7] 大正三年乃至九年戦役従軍記章[8] 戦捷記章[9] |
大正10年5月30日 | 金杯一組 (陸軍治罪法及海軍治罪法改正ニ関シ尽力尠カラス)[8] |
大正10年10月5日 | 金杯一組ヲ賜フ[10] |
大正11年12月11日 | 叙正四位[11] |
大正13年1月26日 | 金杯一組 |
大正13年12月27日 | 叙従三位 |
昭和3年1月16日 | 叙正三位 |
昭和3年11月10日 | 大礼記念章 |
昭和3年12月28日 | 金杯一組[12] |
昭和6年3月20日 | 帝都復興記念章 |
昭和8年2月1日 | 叙従二位 |
昭和8年4月25日 | 男爵 |
昭和9年4月29日 | 授旭日桐花大綬章 昭和六年乃至九年事変従軍記章[13] |
昭和12年1月15日 | 御紋付銀杯 |
昭和15年4月29日 | 銀杯一組 |
昭和15年8月15日 | 紀元二千六百年祝典記念章[14] |
昭和19年3月15日 | 叙正二位 |
外国勲章
日付はいづれも佩用允許の日
明治44年1月18日 | フランス共和国フランス共和国レトアールノアル勲章コマンドゥール[15] |
大正4年8月5日 | 中華民国二等嘉禾章 |
大正7年1月31日 | 中華民国二等文虎勲章 |
大正7年12月19日 | 中華民国二等宝光嘉禾章 |
大正9年7月11日 | パナマ共和国ラソリダリダ第一等記章 |
大正9年7月28日 | 中華民国一等文虎勲章 |
大正10年9月23日 | イギリス帝国ヴィクトリア勲章ナイトグランドクロス フランス共和国レジオンドヌール勲章グラントフィシエ イタリア王国クーロンヌ勲章グランクロア ベルギー王国レオポール第二世勲章グランクロア オランダ王国剣附オラニエ=ナッサウ勲章グランクロア ローマ法王庁大聖グレゴリウス勲章グランクロア[16] |
昭和13年7月9日 | 満洲国勲一位龍光大綬章 |
昭和16年12月9日 | 満洲国建国神廟創建記念章 |
出典
- 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
- 官報第5502号 明治34年11月4日(月曜日)
- 官報第5651号 明治35年5月9日(金曜日)
- 官報第1650号 大正7年2月4日(月曜日)
- 官報第2796号 大正10年11月26日(土曜日)
- 官報. 1933年04月07日
- 官報第3714号 昭和14年5月26日(金曜日)
- ↑ 官報号外 明治39年12月11日(火曜日)
- ↑ 官報第8073号 明治43年5月23日(月曜日)
- ↑ 官報第248号 大正2年5月29日(木曜日)
- ↑ 官報第667号 大正3年10月21日(水曜日)
- ↑ 官報第1128号 大正5年5月8日(月曜日)
- ↑ 官報第1850号 大正7年10月2日(水曜日)
- ↑ 官報第2431号 大正9年9月8日(水曜日)
- ↑ 8.0 8.1 官報第2648号 大正10年5月31日(火曜日)
- ↑ 官報第2903号 大正11年4月10日(月曜日)
- ↑ 官報第2756号 大正10年10月7日(金曜日)
- ↑ 官報第3110号 大正11年12月12日(火曜日)
- ↑ 官報第602号 昭和3年12月29日(土曜日)
- ↑ 官報第2696号 昭和10年12月27日(金曜日)
- ↑ 官報第4438号 昭和16年10月23日(木曜日)
- ↑ 官報第8278号 明治44年1月27日(金曜日)
- ↑ 官報第2747号 大正10年9月27日(火曜日)
カテゴリ:
- 陸軍軍人
- 士官生徒第11期
- 陸軍砲工学校高等科第2期
- 陸軍大学校第13期
- 砲兵科の陸軍軍人
- 栃木県出身
- 陸軍大将
- 枢密顧問官
- 男爵
- 正二位
- 勲一等旭日桐花大綬章
- 勲一等旭日大綬章
- 勲二等旭日重光章
- 勲三等旭日中綬章
- 勲四等瑞宝章
- 勲五等瑞宝章
- 勲六等瑞宝章
- 功三級金鵄勲章
- 功五級金鵄勲章
- 明治二十七八年従軍記章
- 明治三十三年従軍記章
- 明治三十七八年従軍記章
- 大正三四年従軍記章
- 大正三年乃至九年戦役従軍記章
- 昭和六年乃至九年事変従軍記章
- 韓国併合記念章
- 戦捷記章
- 大礼記念章 (昭和)
- 帝都復興記念章
- 紀元二千六百年祝典記念章
- 三等黒星勲章
- 二等レジオンドヌール勲章
- 二等宝光嘉禾章
- 二等嘉禾章
- 一等文虎勲章
- 二等文虎勲章
- 満洲国勲一位龍光大綬章
- 満洲国建国神廟創建記念章
- パナマ共和国ラソリダリダ第一等記章
- 一等ヴィクトリア勲章
- 一等レオポルド2世勲章
- 一等王冠勲章 (イタリア王国)
- 一等オラニエ=ナッサウ勲章
- 一等大聖グレゴリウス勲章
- 慶応4年・明治1年生
- 昭和37年没