飯田耿介

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • いいだ こうすけ
  • 飯田耿介
  • 陸軍大佐正五位勲三等功四級
  • 工兵
  • 士官生徒4
  • 兵庫県
  • 安政5年11月 - 

経歴

  • 停年名簿での族籍は明治17年「兵庫、士」・明治36年「広島、平」・明治45年「東京、平」
安政5年11月
明治12年1月 陸軍士官学校入校
明治14年12月24日 陸軍工兵少尉
明治18年5月27日 陸軍工兵中尉[1]
明治23年11月10日 陸軍工兵大尉[1]
明治29年11月20日 陸軍工兵少佐[1]
台湾総督府軍務局陸軍部課員[2]
明治30年11月1日 台湾陸軍補給廠運輸部台中支部長[3]
明治31年11月1日 台湾陸軍補給廠台中支廠長
明治32年2月10日 工兵第6大隊[4]
明治34年11月3日 築城部本部部員[5]
明治35年1月9日 兼補工兵会議議員[6]
明治35年11月15日 陸軍工兵中佐[7][1]
明治37年4月11日 工兵第5大隊[8]
明治38年4月19日 陸軍工兵大佐[9]
明治40年3月2日 予備被仰付[10][9]
大正3年4月1日 後備役編入[11]

栄典

明治18年7月25日 従七位[12]
明治28年5月23日 勲六等瑞宝章[13]
明治28年10月31日 功五級金鵄勲章(年金300円)
単光旭日章[14]
明治28年11月18日 明治二十七八年従軍記章[15]
明治29年12月25日 従六位[16]
明治35年4月11日 正六位[17]
明治38年5月24日 従五位[18]
明治38年11月30日 勲四等瑞宝章[19]
明治40年6月10日 正五位(特旨)[20]

出典

  1. 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治36年7月1日調
  2. 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 官報第4023号 明治29年11月25日(水曜日)
  3. 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 官報第4304号 明治30年11月2日(火曜日)
  4. 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 官報第4683号 明治32年2月14日(火曜日)
  5. 以下の位置に戻る: 5.0 5.1 官報第5502号 明治34年11月4日(月曜日)
  6. 以下の位置に戻る: 6.0 6.1 官報第5553号 明治35年1月10日(金曜日)
  7. 以下の位置に戻る: 7.0 7.1 官報第5812号 明治35年11月17日(月曜日)
  8. 以下の位置に戻る: 8.0 8.1 官報第6231号 明治37年4月12日(火曜日)
  9. 以下の位置に戻る: 9.0 9.1 9.2 陸軍予備役後備役将校同相当官服役停年名簿. 明治45年7月1日調
  10. 以下の位置に戻る: 10.0 10.1 官報第7100号 明治40年3月4日(月曜日)
  11. 以下の位置に戻る: 11.0 11.1 官報第506号 大正3年4月9日(木曜日)
  12. 以下の位置に戻る: 12.0 12.1 官報第689号 明治18年10月15日(木曜日)
  13. 以下の位置に戻る: 13.0 13.1 官報第3578号 明治28年6月5日(水曜日)
  14. 以下の位置に戻る: 14.0 14.1 官報第3708号 明治28年11月6日(水曜日)
  15. 以下の位置に戻る: 15.0 15.1 官報第4016号 明治29年11月16日(月曜日)
  16. 以下の位置に戻る: 16.0 16.1 官報第4050号 明治29年12月26日(土曜日)
  17. 以下の位置に戻る: 17.0 17.1 官報第5628号 明治35年4月12日(土曜日)
  18. 以下の位置に戻る: 18.0 18.1 官報第6569号 明治38年5月26日(金曜日)
  19. 以下の位置に戻る: 19.0 19.1 官報第6728号 明治38年12月2日(土曜日)
  20. 以下の位置に戻る: 20.0 20.1 官報第7183号 明治40年6月11日(火曜日)